見出し画像

【イベントレポート】「博物ふぇすてぃばる」は大人の自由研究⁉︎

2021年 9/11(土)、12(日)
東京・九段下(竹橋)の科学技術館で開催の「博物ふぇすてぃばる」に参加しました。ご来場や応援してくださった皆さま、ありがとうございリス!

博物ふぇすてぃばる」とは?
自然科学、生物学、古生物、鉱物、化学、数学、物理学、人文科学、
考古学、歴史、天文学、工学などなど 博物学や様々な学術ジャンル、
蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表イベントです。

専門家も含めた大人たちが真剣に行う自由研究⁉︎
テレビ番組で例えると「マツコの知らない世界」や「タモリ倶楽部」みたいなマニアックな蘊蓄が聞ける場です。

皆さん、お好きなのジャンルの発表をしたり、作品を販売しているので、本当に楽しそう!

ブースを眺めるだけでも興味深く、博物館等がお好きな方には、嬉しい催し。

例年は入場待機列ができたり、場内も混み合う人気イベントですが。今年は人数制限を設け、換気を徹底し、チケットは時間帯指定制、お客様の入れ替え時間もあり(例年は1日券で時間の区切りはなし)、感染症予防対策に充分に留意していました。運営者様やスタッフ様の配慮には頭が下がる思いでした。

通路を広くし、ブース数も減り(会場構成が例年と異なる上に辞退した出展者さんもいらした為)、お客様の人数も例年の三分の一位だったそうですが、無事に開催できました。

Maki@りすマニア さんと一緒に、リスをメインに、齧歯目グッズが盛りだくさんのブースに。

画像1

新作「リスの夢」の2巻。

画像2

シマリスと数字のキーホルダー。

画像4

モルモット、デグーのキーホルダー、スタンプも。

画像3

画像5

*委託店、シマリスカフェ アースのおみせさん、パティアンドルンルンさん、ぽたかふぇ。さん等にも入荷予定です。
バッグなど定番のリスグッズも。

共同出展のMakiさんの新作、「シマリスの世界地図」と「リスのカードゲーム」シマリスエディション。

画像6

画像16

珍しいリスの貴重な資料。目の肥えたお客様が多いイベントでも注目を集めていました。

リス作家仲間さんでは。
りすカフェ等でご一緒している深田絵理さんや。

画像7

画像8


〜八感〜さんも参加されてました。

画像9

画像17

動物いろいろの可愛いアクセサリー「GRUNDERWARD」さんのブースにもシマリスグッズが!

画像16

リス好きさんの間で噂になっていた「おタネもち」さんは種の展示やポスター等の販売、苗木まで!

画像11

画像12

どんぐり、松ぼっくりのポスターを購入。
セットだとどんぐりの小冊子付き。

画像13

写真が実物大というこだわり、ロゴも可愛い!
どこに貼ろうかな〜。

画像14

冊子の内容は、どんぐりの種類と葉の形、描く度に調べがちなので嬉しい!
本物のどんぐりのイヤリング、ピアスは、種類色々で迷うほどでした。

画像15

魅力的なブースがいっぱい、じっくりお買い物したいけど。
出展していると自分のブースにいるのも楽しいので、悩ましいです。

リス関連中心のご紹介となりましたが、お隣は「イカ」がテーマだったり、動物以外にも海洋生物、微生物等、各種生き物のブースがいろいろ。古代生物やキノコも人気なようで複数のブースで見かけました。生物だけでなく、化学や天文学等のブースも。古墳や天狗等、時代や実在に拘らず、とにかく多種多様。博物ふぇす公式サイトの出展者情報をご覧いただければ雰囲気が伝わるかと。

来年以降も開催されましたら、参加したいと思っています。
どうぞよろしくお願いシマリス。


博物ふぇすてぃばる!7
開催場所 科学技術館1階催事場 東京都千代田区北の丸公園2番1号
開催日程 2021 9月11日(土) 12日(日) (土) 11:00~14:00 (前半の部) 14:30~17:30 (後半の部) (日) 10:00~13:00
 (前半の部) 13:30~16:30 (後半の部)  
※最終入場時間は土曜(17:00)・日曜(16:00)
今回はWeb前売り電子チケットを中心に、チケットぴあ前売りチケットもありました。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,127件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?