病気の怖いところ

病気に限らず、事故・ケガ、その他何かしらで誰かが
以前とは同様に暮らすことが困難になり、薬の服用や治療、検診、それに準ずる何かしらの第三者の介入を余儀なくされた場合

まず困るのは本人なのは言うまでもない

だが、本人と同じくらいにケアが必要なのが家族だ。

私事で恐縮だが、パニック障害になった妻を連れて仕事をすることはや一か月。
うちの場合は私と父の二人の会社のため、嫁は私が仕事中隣の部屋で休んでいる。

我が家のアパートにお留守番させるのも一つの手なのだが発作が起きれば一人でまともに呼吸すらできない。
一日中一人で不安感と戦わせることになる。

発作が起きれば、私が促さないと「薬を飲んで症状を抑える」という発想にも至らない。というかそんな余裕すらない。
彼女は呼吸、生きる意志のみでその時は精いっぱいなのだ。

そんな日常が続いているある日、
やはり仕事場に行くのは気を遣うし、できれば一人でアパートにいたい。その方が気が楽だ
との申し出を受けた。

この一か月、とりあえず薬を飲んで様子をみていたのだが改善している様子があまり見られない気がする。
悪化してはいないものの、改善もどうなのか不安感が募り遂に本人も「いつまで続くのか」とパニックになる。

慰める私に対しても「前から言っているのに私は一人にすらなれない。囚われの身のようだ」と言われてしまった。

そんなつもりはなく、そういう時こそ彼女はパニックに陥っている状態で、普段はそんな人を傷つけるような事は言わない。
しかし普段の生活に戻りたくても戻れない
そんなストレス化の生活の中では人の人格も変えてしまうのだろう。周りの家族、友人が病人を見て感じる印象として挙げられるのは

●依然と違うその姿
という部分

昔は優しくて笑顔がかわいかったのに
今は毎日のように苦しそうで泣いて目を真っ赤にして人をにらみつけるような様子で

状態が良くならないのは私が原因なのではないか
一回離れて実家に帰した方が・・・
(実家に行くのは、親を心配させすぎると本人が過去、拒絶している)

私が過保護に連れまわすせいで疲れがたまり逆効果なのか

最愛の妻を苦しめているのはほかでもない自分なのか

そう思うとどうしようもない感情であふれてくる。
幸い、共倒れだけは避けたいと念のため医者からは私も薬をもらっているのでそれでなんとか落ち着いているが

この文章もあとで読み返したらひどい内容なのだろうなと
思いつつも今日は頑張る気力がない

病気の怖いところは
家族にも影響を与えて、最悪共倒れになることなのかもしれないな
と思った


サポート、SNSなどでシェア、スキやフォロー、コメント、なんでも嬉しいです。ありがとうございます!