見出し画像

肉の油のギトギト感で野菜が激うま!!福岡のスーパーではホルモンが当たり前の様に買えるのだ。

今日は、家内がしんどそうなので急遽ご飯を作る事になりました。

炊飯器をセットをして買い出しに。

今日もさすがに野菜が高いので、もやしを購入。福岡のスーパーにはホルモンが当たり前のように置いてあり、今日は特売。

ホルモンは油の塊。シマチョウは100グラム中、脂質で100キロカロリーを超えてしまう威力を持っている。が、100グラム162キロカロリーと意外と優秀。

次に考えたのがホルモンの調理法。

もつ鍋の場合、キャベツの大量消費だけども今はキャベツが高い。つま恋キャベツが400円。

もやしを買っているからホルモン炒めとかもあるが、ホルモンが縮んで油を出した状態の方が、ホルモン自体のカロリーが減るし、野菜も牛の油を吸って美味しくなる。そこがもつ鍋の美味いとこだったりする。

ならば、炒め物用のタレでもつ鍋みたいに作ってみよう。ホルモンの場合味噌系なので、炒めもの工程でフライパンの熱でタレが飛び散る心配なくなり1石2鳥。

そこで、仕上がりをイメージして思ったのが、ギトギト感がもつ鍋以上になりそう。

その場合缶詰のオイルサーディンの様に塩気があった方がさらに美味しいのではと思いつき、邪道だけどあの食材で解決。

ギトギト油の演出(誤魔化し)方法も高宮駅の鉄板焼肉定食からの丸パクリで、脳内に浮かんだ問題点は全て解決。

間違いなくそこそこ美味しいくなったはずの脳内レシピを元に家路に着きました。

毎度毎度の長い前置きですが一応、レシピブロガーですので、レシピに移ります。

<博多邪道めし!!ホルモン炒めない>

材料(2人前)

下処理
ホルモン(しま腸)・・・250g
片栗粉または小麦粉・・・適宜
創味シャンタン・・・小さじ1

煮込みダレ
コチュジャン・・・小さじ2
オイスターソース・・・小さじ1
合わせ味噌・・・大さじ1
イカリ焼肉のタレ(甘口)・・・大さじ6
ヴェルデ明太フランス風トーストプレッド・・・20g

野菜
もやし・・・400グラム
キャベツカット・・・2枚分
水戻しキクラゲ・・・適宜

<作り方>

①ホルモンを片栗粉or小麦粉で全体に眩した後 水で洗い流す。
②洗ったホルモンをボウルにあげ創味シャンタンを揉み込む。
③広めの鍋に煮込みダレの材料を全て入れ、ホルモンを入れ混ぜる。水戻しキクラゲ ・もやし・キャベツを上に乗せる。

⑤鍋を中火にかけ、7分放置する。煮詰まったことでもやしの山が低くなるので、蓋をしてさらに7分放置する。
⑥鍋の蓋を取り、混ぜて、火を止める。
⑦鍋じきの下に鍋じきを置く等して鍋が斜めになるように勾配を付けて、鍋ごとテーブルに置き具材を高い位置に寄せて出来上がり。

予想どうりのギトギト感なので鍋を傾けて、油を低い方へ落としておくのは、どこかのお店のパクリです。

今回はもつ鍋でもホルモン炒めでもないうえに、明太子の味を混ぜるという、福岡市の人間から馬鹿じゃねぇのとか狂った??とか言われそうな味付けをしてみました。福岡市民はとんこつラーメンに明太子の発想は狂ってるって感覚です。

ヴェルデの明太はガーリックトースト的な脂質の高さがありますので、さらにギトギト感を増やしましたし、味の助けにもなっています。

とっても美味しいですよ。

さて、今回作って思ったのですが、ギトギト感が、ニンニクの油を野菜つけて、食べるスペインの料理にも近いものがありますので、最近は100均で売ってる、丸いステーキ用ではない鉄板辺りでアレンジを加えれば、オシャレなネーミングも可能な発想だなと感じました。油に浸して食べるもの、鉄板の名前いずれもすぐには出てきません。

肉の油を野菜は吸ってるが肉は油を落としていて全部、油を摂取するわけはないですが、脂質の高い高カロリーな、ホルモンと明太ソースは油を全部摂取した事にして計算し。ご飯180g2杯、味噌汁1杯で1100キロカロリー位でした。実際油が、大さじ1杯で何キロカロリーとかもアバウトには分かるので減らしてもいいのですが、減らさなくても、1日の予定摂取量をオーバーはしなかったので、いじりませんでした。

ちなみに朝は食べず、お昼は家で作れたので、納豆とスライスチーズ1枚を6枚切り食パン2枚でホットサンドにして食べただけです。ホットサンドベーカーがテフロン加工されているものですので、マーガリンもバターも使っていないですし、食パンのカロリー面は、優秀ですので、1日の摂取量は余裕がありました。

このように、ちゃんと着地できるのも毎日の記録という経験によるものです。

ちなみに私は1800キロカロリー位を予定摂取量に設定していますが、食パン2枚 、白米2杯食べてます。

食パンも白米もすごく美味しいので、抜くなんて私は無理です。

なので採れるように工夫する。

工夫には何が必要かとなると、経験を積み上げることです。

最初は上手くいかない事もあるでしょうが、上手くいかないことも経験として糧となります。不正をしてOKです。それでも良いのです。不正も経験です。私も日常茶飯事でした。

不正をしてでも続ける。何もしないでぶくぶく太るどっちがマシですか?

ですので、経験をつみあげましょう。対策を考える力も経験を持たない事には、良い悪いの判断基準も何もありませんから。

ダイエットのスタートはアプリでカロリー計算する事。まずは不正をしてでも経験を積み上げる。

そのぐらい気楽に取り組んで貰えればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?