見出し画像

高カロリーの牛バラ。やっぱり少ししか使えない。

米が太る太るっていわている。実際は「カロリーとりすぎたらなんでも太る。行くぞー!!1!2!3!」って事なのです。

単純に1日の摂取量が足りていない状況であれば、栄養失調状態になる。そして、食料が手に入らなくなった時に備えて僕たち人間には、贅肉を蓄える能力が備わっている。

それを聞いて「いいな×2。人間っていいな。」と思えるのは、食料が入らないことも日常だった、遠い昔の話の人々であり、僕達現代人にはいまのところありがたくない能力になってしまっている。

中には、例外もいるだろうが、私にはそのありがたくない能力が備わっている。若くはないが一応現代人である私の目の前に、牛バラ肉があるのである。

100gで300~400キロカロリーありそうな牛バラ肉があるのである。

うん。美味そうだ。ちょっとでいいから味わっちゃおう。

本当は肉巻きおにぎりで食べたいとこだけど、ヘルシー思考のレシピでご提案。

<厚揚げのっけご飯と肉巻きアスパラのオーブン焼き>

材料(2~3人前)
厚揚げ・・・300g
エリンギ・・・100g
ダイズラボ 大豆ミート 乾燥ミンチ ・・・30g
ミツカン 味ぽん・・・大さじ3杯
創味シャンタン 粉末タイプ ・・・小さじ1杯
水・・・50CC

アスパラの牛バラ巻
アスパラ・・・6本
牛バラ肉スライス・・・100g
ハウス食品 香りソルトイタリアンハーブミックス・・・適宜

ご飯・・・300g
プチトマト・・・7~8個

大葉 ・・・10枚
ちりめんジャコ・・・適宜

(作り方)

①ご飯を炊く
②大豆ミートを水で戻す。
③エリンギと厚揚げをサイコロ状にカットする。
フライパンに味ぽんと創味シャンタンと水を入れ火にかける。
④ 大豆ミートとエリンギと厚揚げをフライパンに投入し、水分がなくなるまで混ぜながら煮つめる。
⑤アスパラに牛バラ肉を巻つけ、イタリアンハーブミックスを振りかける。
⑥耐熱容器に、 ご飯、厚揚げのポン酢煮、肉巻きアスパラ、4分の1カットしたプチトマトも順に載せ、220℃で余熱済みのオーブンで18分加熱する。
⑦刻んだ大葉とちりめんジャコを散らして出来上がり。

今回はできるだけ低脂質で、オーブン料理を作ってみようというテーマで作りました。

オリーブオイルとか、バターとかふんだんにが使っているものを食べるよりは、少ないカロリーでたっぷり食べれると思います。(入れた方が上手いんだけど)

大豆製品の厚揚げでタンパク質もしっかり摂れます。ですが、厚揚げなので、脂質が高めです。

そこを気にする方は、高野豆腐でつくっみるといいと思います。その場合はだし汁などで下味を足して欲しいです。厚揚げもカットする前にお湯で油抜きをして減らす方法もあります。

お昼を低脂質なもの、天ぷらなど揚げ物が入っていない、うどん・蕎麦などで済ませると、1日のトータルでは大丈夫だろうと思います。

脂質カットダイエットって発想をする方も居るかもしれませんが、私はお勧めしません。

というより、よっぽど頑張れる人じゃないと不味すぎて続かないと思います。

脂が乗ってる霜降ってるって、高脂質って意味でもありますからね(多少雑ですが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?