見出し画像

教えて!あなたにとっての《セラピー》

『tomoさんって、セラピストみたいですね』
時々、このように言っていただくことがあります。初めて聞いた時は、その意味が分からず…。

ピアニスト?弾けないよー』
『違いますよ。セラピストです』
『あー。あれね?アルピニスト!野口健さん、すごいよね~』
『もういいです…』

聞き慣れない言葉に、ボケつつかわしましたが、多分、この方は《癒し》とか、それに近い意味として《セラピスト》という言葉で私を表現して下さったのだと思います。癒しかぁ~。いいですねー。

調べてみると、色んなセラピーがあります。王道のアロマテラピー、フラワーセラピー、音楽療法、フードセラピー、ハーブセラピー、アニマルセラピーなどもあるようです。広い意味では、《癒しリラクゼーション=セラピー》とも言えるので、森林浴入浴温泉、散歩、食事、旅行などもにもセラピー効果があると言えますね。他にも、人の数だけ様々なセラピーが存在すると思います。

【あたなが必要なのは何セラピー?】皆さんは、日々の生活でどのようなセラピーが必要ですか?あるいは、欲しい、支えられているセラピーはありますか?教えて下さると嬉しいです。

ちなみに、私はベタのモアくんに日々、癒されているので、ペット(フィッシュ)セラピーの効果を感じています。『可愛いね~♡』と思うたびに、胸がキュンとします。あとは、私は子どもの頃から、ぬいぐるみが好きなので、ぬいぐるみセラピーも健康な心身の維持のためには必要不可欠と言えます。お気に入りのぬいぐるみは、私の毎日の快眠を保持してくれる大事な存在です。*教室でも、パンダのことちゃんを抱っこしたり、お気に入りのぬいぐるみを持参するお子さんもいます。ぬいぐるみには、心を落ち着かせる効果があるのでしょうね。

そして、私、色々なセラピーを調べていくうちに、あることに気付きました。それは…。

お互いにセラピー効果をもたらす夫婦、あるいはパートナーは最強なのでは?

と言うことです。(常識?気付くの遅い?・笑)そこでパッと思いついた方がいます。それは、いつも楽しい記事を書いて盛り上げて下さるnoterのshin4804さんです。shinさんの記事はこちら↓

shinさんのユーモア溢れる記事を読んでいると、癒しの要素を感じます。ご夫婦のエピソードからも、きっと、夫婦がお互いにセラピー効果を発動し、与え合っているのでは?と想像しています。とっても素敵なご夫婦です。

夫婦、あるいはパートナーがお互いにとってのセラピストであれば、お互いがかけがえのない存在となるので、安心できますし、心強いことだと思います。(もちろん、お互の存在に頼り切りになるのではなく、他のセラピーも取り入れておく必要はあると思いますが)

【文に恋する?!言葉セラピー】本やブログ、もちろんnoteの世界でも、老若男女関わらず、『この人の言葉、好きだなぁー』《言葉に恋する》瞬間があります。言葉に癒されるのもまた、セラピーと言えるのではないでしょうか?

私も、言葉や文章で、誰かを癒してみたいなぁ。そんな風に思っています。癖になっちゃう《tomoセラピー》憧れます。

最後に、『プーさんみたいな人が好き♡』と常々、言っていた友達の話をします。彼女がパートナーに求めるものは、プーさんの持つ癒しの要素です。その後、実際に紹介された彼氏を見てびっくり!

『本物のプーさんだぁ~!』

親問題がこじれ、結婚には至らなかったカップルでしたが、その当時、深く傷ついていた友達が、リアルプーさんのお陰で見る見るうちに元気を取り戻していく姿を見て、とても安心したものです。恋×癒しの効果はすごいです!

ふと、こんなことを思い出したのは、今朝、久々に早起きしたお陰で、とっても綺麗な雲を見ることができたからでしょう。雲セラピー。雲は、私の心を平穏に整えてくれる大事なセラピーの一つです。

皆さんを支えているセラピーも是非、教えていただけると嬉しいです。ラッタッタッ♡←これも、セラピー・笑。

それでは、次回もどうぞお楽しみに。

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡