見出し画像

素直に泣きたいお年頃。

3月はほとんど記事が書けていません・涙。皆さんの記事をチェックしたり、読むのが精一杯です。寒さに弱く、あれだけ待ち焦がれていた春がやってきたと言うのに、花粉症で苦しんでおります。毎年のこととは言え、心から春を楽しめていない状況に、モヤモヤする日々です。

先日、娘の学校行事がありました。卒業式前の最後の行事で、親子レクのようなものです。卒業を控えた子ども達とゲームをしたり、歌や感謝の言葉を聞くなどとても感動的な時間でした。特に、先生方と子ども達とで用意してくれたスライドは、1年生の時からの写真が音楽と共に流れ、『わー!あんなに小さかったんだぁ~』と入学当初のあどけない子ども達の表情に胸がキュンとしました。

会が始まると、周囲のママ友さん達の目はウルウルになり、中盤にはハンカチを取り出し、必死で涙を拭く姿が見られました。お隣のママさんも、前後のママさんも、みーんな、泣いています。

いいなぁー。

こんな時、素直に泣けない私がいます。感動して、涙を流す。ごく自然なことが私にはなかなかできないのです…。会の途中、当然ですが、私にもグッとくる瞬間が幾度とありました。入学当初はそれはそれは心配で、娘を送り出した後、いつも思っていました。

『ちゃんと、ご飯食べたかな?』
『お友達と仲良くできたかな?』
『泣いていないかな?』

《無事に帰ってくるのが当たり前》今ではすっかり学校生活にも慣れ、当初のようにアレコレと心配をすることはありませんが、こうして無事に過ごす日々は、当たり前ではないよなぁ、ありがたいことだなぁと改めて考えさせられたりもしました。

涙が出そうになると、グッと堪えてしまう私…。(絶対、泣かない!!)すぐ傍で涙を拭うママさん達を横目に、私は何しているんだろう?意地張ってどうするの?何度も自分に問いかけるのだけれど、やっぱり泣きたくない!って思ってしまうのです。素直じゃないし、全然、可愛くない。本当に面倒な性格だと自分でも思います…。

それに比べ、皆さんの涙は綺麗だなぁと心から思いました。う、羨ましいーー!いつか私にも、人目をはばからず泣ける日が来るのでしょうか?涙を抑えることなく、泣ける日が来るといいな。会が進行する中、そんなことを考えていました。

会の途中、娘からお手紙をもらいました。そこには、6年間の感謝と共に、《これからも、支えて下さい》との一文が綴られていました。うん、うん!必ず支えるよ。約束する。

帰宅後の娘の反応です。

『ねぇ、お母さん、最後の方、目が潤んでたよね?』
『あーあれ、花粉症
『へー・笑』

子ども達は自分の親や、誰々のお母さんが泣いてる!など、話をしていたようです。終盤、ウルウルした事実さえも花粉症で誤魔化そうとする私…。はぁーー。素直に泣きたいよぉ(生きたい)

友達の前でも、親や姉、夫や娘の前でも泣きたくない(泣けない)私が泣く時、どうしているかと言うと…シャワー中に泣きます。シャワーを浴びながら泣くと、涙も一緒に流れるし、声もかき消されるので、一人で泣くには最適な場所なんですよね。

一人泣きもいいけれど、いつの日か、私の涙を見せれる人が出来たらいいなぁと思います。躊躇なく泣き顔を見せれる人。いるかな~??

ちなみに、父親はとにかくすぐに泣く人です。甲子園のインタビューが流れた瞬間、号泣します・笑。そんな父を見て、いつも、素直に泣けていいなぁ~と思っていたことを思い出しました。

春は別れと出会いの季節です。皆さんも、生活に変化がある時期かもしれませんね。皆さんは、素直に涙を流せる人ですか?それとも、我慢しちゃう人でしょうか?お話やご感想を聞かせてもらえたら、嬉しいです。素直に泣けない私は、自然と涙を流す人が大好きです。ラッタッタ♡

それでは、次回もどうぞお楽しみに。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡