見出し画像

毎週、金曜日のメール

突然ですが文章を書くとお腹がすきませんか?すきますよね?それだけ脳を使い、消耗しているのでは?と思っていますが、皆さんはどうでしょうか。前にも触れましたが、近所に有名なパン屋さん「Sailer(サイラー)」があります。行列を見かけることも多く、私がここで宣伝しなくとも有名店です。お店では毎週水曜日には小さなコンサートを催しているそうです。(訪れたことはありません・・・)音楽に美味しいパンやコーヒー。何とも優雅な響きです。カフェと音楽。コラボとしてはいいですよね♪お母様同士やご夫婦でのカフェやレストラン利用時に幼児教室がコラボする!これはいかがでしょうか?保護者の方々は気兼ねなくお喋りやお料理を楽しむことが出来ますし、お子さんは楽しく私とお勉強♪私にカフェやレストランを営む力はありませんので、お店に導入してみたい!そんな方がおりましたら是非、お声掛け下さい。美容室やサロンなどでも出来そうな気がします。と、まぁ、想像の中での可能性は無限大。サイラーのパンを美味しく頬張りながら他にも色んな妄想を楽しむ毎日です。

【毎週、金曜日のメール】皆さんには何か習慣や長年ずっと続けていることはありますか?私にとってタイトルの《毎週、金曜日のメール》がまさにその一つです。*ちなみに怖い話ではありませんのでご安心下さい。《毎週、金曜日のメール》これは私が遠方に住む母親に送っているメールのことです。かれこれ、15年以上ずっと続けています。はじめは《毎週、金曜日の電話》だったのですが、電話が苦手な私からの提案でメールに変えてもらいました。もちろん、金曜日に用事がある時には前日や翌日にメールをすることもあります。でも、基本的には毎週、金曜日の午前中に私は母親にメールをします。メールの内容は主に1週間での出来事や近況報告が中心です。とは言え、1週間ではそう変わったことや報告すべきことは起こりません。それでも私は「うーん」と頭を捻って、何か面白かったことやネタになりそうなことを思い返します。はじめた当初は「面倒だな」と思うこともありましたし、メール自体を忘れてしまったこともあります。実家を出て遠く離れて暮らす娘からせめてもの親孝行?という感じでここまで続けてきました。毎週、金曜日に送るメールは《母のため》であり《私のため》のものです。いつ頃からでしょうか。私はこのメールを毎週楽しみにしている母を想い、まるで連続ドラマのような、エッセイのような作品としてのメールにしたいと思うようになりました。もちろん、内容に嘘は入れません。実際に起きた事、思ったことを文章にします。ただ、読んでいる母が少しでも私の暮らしや住む世界を想像出来る様な文、まるで一緒に体感しているかのような文を心掛けるようになりました。文字の中に込められた「香り」や「空気」を感じてほしいと思っています。特にコロナ禍では、私からのメールを読むことが母の数少ない楽しみになったと言っていました。私の送ったメールを何度も何度も読み返していると。

【メールを続けて得られたこと】定期的なメールを続けることで、私にとって良かったことがあります。それは《自分の生活を見直す機会が得られること》です。日常生活を送っていると《当たり前》と思い見過ごしてしまうようなことや変化にも注目するようになりました。悪いことよりはいい事、明るい話題を入れたいので、《良かった探し》をするようになりました。ほんのささやかなことでもいいので、嬉しかったことや出来事を入れています。週末にその作業をすることで、『あー。私、今週も頑張ったな』とか『思っていたよりいい週だったな』と思えるようになり、私自身が励まされることもしばしば。また、娘の成長や感情の変化に気付かされることもあります。

そしてもう一つの効果。それは、母の文章力が格段に上がったことです。私のメールに対し感想や質問などを返信してくれるのですが、始めた当初の母の文は本当に酷いものでした。何と言うか、話す言葉をそのまま文にしたような、感情的な文というか・・・。誤字も多かったです。それが、今ではきちんとした長文メールが書けるようになっています。丁寧でとても読み易い文章です。ある時、娘宛にもメールが届きました。『おばあちゃん、文章、上手ー!』と言って驚く娘の反応が面白かったです。

【脳トレも親孝行の一つ?!】歴史あるこの母へのメール。いつまで続けるか?続けられるかは分かりません。ただ、母が読むのを楽しみにしているうちは続けようと思っています。離れて暮らす娘からのほんの些細な親孝行です。メールを読んだり、返事をすることで脳トレになっているなら尚、良し!そんな風に思っています。今でも時々は『今日、金曜日だー。面倒だなぁ』と思うこともあります。それでもこのメールを続けることが私の使命のような気さえしています。母が『もういいよ』と言う(言うでしょうか?)その日まで、例え、あちらから返事が出来なくなってもずっと続けようと決めています。このメールには私と母の歴史があります。遠方に住んでいることを理由に、何一つ親のためにしていない娘なので『こんなこと位で親孝行と言うな!』と叱られるかもしれませんが、毎週、金曜日、私は母にメールをします。母の世界がほんの少し色づく様な、心にわずかでも光が射す様な、そんな言葉を届けたいと思っています。

それでは、次回もどうぞ、お楽しみに


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡