見出し画像

第10合 ダイエットは技術

こんばんは。福水です。

本日も

□ダイエットに失敗し続けている方
□もう私には痩せるなんて無理と諦めている方
□本当はなりたい自分がある方
□体型がコンプレックスな方
に向け

ダイエット成功のためのの考え方、思考に視点を置いて書いていきます。

モットー
『ダイエットは技術』 『誰にでも痩せることはできる』
ダイエット = 正しい知識 ✕ 正しい考え方 


本日は私のモットーでもある『ダイエットは技術』について触れていこうと思います。

私は、『教育・生活指導の神様』と呼ばれる原田隆史さんから


『目標達成は技術』

そして、『技術』とは高めることが出来る。

と教わってきました。


才能や遺伝子など先天的なもので、目標を達成できる人と出来ない人、

ここではダイエット出来る人と出来ない人は決まってきてしまうのでしょうか?

確かに、同じことを学んだとしても、結果に差がでます。

これはなんなのでしょうか?

私は、『先天的なもの』と一言で片付けたくはなく、誰にでもダイエットはできる。理想の自分になれる。なりたい自分になれると思っています。

ダイエットには『技術』があり、学ぶことができ、高めることが出来る。


では、まずなにが関わってくるのか

そこには

成功の循環があります。手法があります。

今日は大枠を抑えましょう。


『Plan』 目標設定、計画を立てます

何㎏痩せたいのか?期間は? なぜ痩せたいのか?

どうすれば痩せるのか?何をするのか? など

『Check』 自分を分析する、自分を知る

自分はどういう性格なのか?どういう体質なのか?

どういう気持ちで取り組めば上手くいくのか?

『Do』   行動します

プランを実際に行動、継続していく

『See』  自分を高めたり、励ましたり、改善したりと自分を整理します

上手くいったこと、できたことは褒め

上手くいかないことはどうしたら上手くいくかを考える

『Shere』 人を巻き込む

ダイエットは決して1人ではやらない

上手くいったことは褒めてもらう

上手くいかないことは、どうすればいいか相談する、励ましてもらう


私の指導ではこの5つを設定し、ぐるぐると回していくことで、

ダイエット成功に導きます。


『PDCA』

生産管理や品質管理ではこの手法が有名だと思います。

最初は、ダイエットにも繋がるな!と思いました。

しかし、

ダイエットは体質や性格などを含めると、やり方は十人十色だし

ダイエットは気持ちとの勝負。自分で自分を高める仕組みが大事、

また、ダイエットは1人ではなかなか成功しない。


改善した結果が、『PCDSSサイクル』だと思って下さい。


そういったように、いかに誰でもダイエットできる仕組みを考え続けています。

本日は、私の指導の大枠のみの説明だったので、分かりづらかったかもしれません。

次回は、それぞれどういったことをやるとダイエットが成功しやすいですよということを書いていこうと思います。


では本日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。


==================================
パーソナルトレーニングのお問い合わせは以下のアドレスにご連絡下さい。
kai_fukumizu@yahoo.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?