見出し画像

言わなきゃパートナーに伝わらない。言わないは損よ

こんにちは!福みゆです。

突然ですが、
私は妊娠してから結婚を決めたいわゆるできちゃった結婚です。

しかも、旦那様は私より16歳も年上。
結婚する前は、
「こんなに歳がはなれていたら私を可愛がってくれるに違いない!」

と思っていたら…

「おい!(名前で呼ばない)」
「汚ねえ部屋だなあ」


乙女心をナイフで刺すような言葉で
「釣った魚には餌をやらない」勢いの冷たさ…

【結婚する相手を間違えた!】と思いました…

「あー…もう夫が帰ってきた…ハァ…」
夫の車のエンジン音が聞こえると一層鬱々とした気持ちに。

子どもが生まれ、育児の大変さがピークの時は
ノイローゼのようになり家出を繰り返したり、
自分を傷つけてしまったり。

何度も離婚を考えました。

それでも「デキ婚でも長続きする方法はあるはず」と
いろいろな方法を試し家庭崩壊危機を乗り越えてきました。

今では離婚なんて絶対に考えられない程幸せです!

「出来ちゃった結婚はすぐ離婚する」という自分の固定観念を払拭して
結婚生活を9年続け、家庭の幸せを手に入れることが出来たという経験から、

「育児や夫婦関係・家庭の問題で悩んでいるけど幸せになりたい!」
あるいは
「今はそこそこ幸せだけど家庭崩壊の危機は避けていきたい!」

という方の応援をさせて頂くということをお仕事にしています。


今日は「言わなきゃ伝わらない。言わないは損よ」というお話です。




旦那が嫌いすぎる…


3年くらい前、私が旦那さんを大嫌いだった時がありました。

「ありました」 というより…


「新婚当初からその時までずーっと嫌いだった」

と言った方がしっくりくるのですが。


その時の心境は

「ダンナが大嫌いだしさっさと離婚したいけどこのままじゃダメだよな…」
「できる事ならラブラブ夫婦になりたい!でもどうすればいいんだろう…」

と模索している時でした。

その時長女と次女は同じ幼稚園に通っていて
朝、幼稚園バスが迎えに来てくれるバス停で
いつもバスを待っていました。

そして他にも同じ場所でバスを待つ仲間が何人かいて。
園児とそのお母さんの組み合わせが3組。
(うちを含めると4組)

そのバス停で、ママはママ達で毎朝、
「今朝こんなことがあってさー」とか
「小学校の準備どうする?」とか雑談していたのですが

ある時、「3人目とか考えてる?」っていう話題になり…。
私は「もしできたとしても今のダンナとは作らないかなー」
なんて言ってました。
もちろん冗談ですけれどそれくらい
旦那さんが嫌いだったって事です^^;







旦那さんに尽くしてるわけでもなさそうなのになぜか大切にされる人

そのバス停仲間の中には、40代くらいのママ(Aさん)がいて
男の子のママでした。

すごいよく喋るし明るくて歯に衣着せないトークで、
それがまた面白くていいなぁって感じの方で、

Aさんがいる時はすごい盛り上がるんだけど、
たまに休んだりしていない時は
みんなぽつりぽつりしゃべったりしてなんか今日は静かだな…
あ、Aさんいないからか…みたいな。そんな存在でした。

そしてAさんは旦那さんとすごく仲良いみたいで、
旦那さんが平日休みの日は一緒にバス停まで歩いてきたり。
私は「うらやましいなぁ」って思ってたんですけど

Aさんは専業主婦で、特に働いたりしてなかったんですけど
子どもが幼稚園に持っていく水筒、あるじゃないですか?
ベルトで肩から下げられるようになっている…500mlくらい入る大きさの。

あれって、結構小さな部品とかパッキンとか小さい溝とかあって、
洗うの手間が要るんですよね。
水筒だけは洗うのは、部品が細かくて嫌になっちゃうから
旦那さんに全部お願いしていると言ってて。


「えーーーーーーなんでーーーー!!」っておもったんですね。
ある種、嫉妬も入っていたことも否定はできないです。

その当時の私は…

専業主婦だから…働いてない、収入がないという事に負い目を感じて、

その分仕事して帰ってきて疲れてる旦那さんに
マッサージしてあげたりとか
いつもありがとうってなるべく言うようにしたり

本当はダンナが嫌いだけど、できる事なら離婚しないで、
ラブラブ夫婦を目指したいから
すごくすごく頑張っていたんです。

それで…失礼に聞こえるかもしれませんが、、
彼女が旦那さんにすごく思いやりを持つというか、
いつもありがとうね~
とかいう言葉を旦那さんにかけてるかというと、そうでもないんですよ。
たまに旦那さんがヘマしたら
「アンタ、何やってんのよ!」みたいな事言ったりもするし。


もちろん家庭の中での事はわからないですけども。
家に帰ったらすごい菩薩様みたいな柔らかい笑顔で対応してるとか
マッサージを全身フルコースでやってあげるとかしてたのかもしれないですが…












なぜ私は大事にされなかったのか

旦那さんとできればラブラブ夫婦になりたいから、
旦那さんに優しく接するように頑張って
働いてないから専業主婦だから、お皿洗いも自分でやって
頑張ってるのにうまくいってない自分と、

旦那さんに特に優しくしてあげてる様子もなく、
働いてないし専業主婦なのに、お皿洗い手伝ってくれてて
なんかしあわせそーーなオーラが夫婦2人して出てるAさんと。

この違いは何なんだろう!?
って思ったんですよ。

私と彼女は何が違うの!?って。

そう思ったら…
中学の卓球部時代の顧問の先生の声がきこえてきたんですね。

私中学の時めっちゃ太ってたから、父に
「運動系の部活に入らないと家の周り走らせるぞ」って言われて

運動系の部活でありながら一番楽できそうな卓球部活に入ったら
顧問の先生がめちゃくちゃスパルタで県大会でベスト4入りの先輩とかバンバン輩出しちゃうスゴ腕の先生で。

その先生から学んだことがたくさんあって、今も心のメンターとして
私の心に在籍してもらってるんですけど(笑)

その先生からの声が頭の中に聞こえて

「今の方法でうまくいかないなら真逆の事をやりなさい」って。

真逆…そうか、優しくするからダメなんだ!!
Aさんみたいに歯に衣着せないで
洗って欲しかったら正直に洗ってって言っちゃえばいいんだ!!

人間、テレパシーが使える訳じゃないし言わないと伝わらないよね!

と、開眼しまして。


そこからちゃんと伝えるようになったわけです。
これやって欲しいとか
あれが欲しいとか。

昨年の冬には、

「お小遣い(5万)もらうか新しい車を買い替えるか、どっちがいい?」

と旦那様から聞かれ、ド正直に
「お小遣いも車も両方欲しい」

と答えた結果、
新しい車とお小遣い、両方とももらえました…!

何でもっと早くこうしなかったんだろう?
欲しい物、やってほしい事、はっきり言っちゃってもいいんだー!!
って気づきました。

後から知ったのですが、基本的に男性は女性がどう動いているかを認知する事が苦手で、それは簡単に言うと男女で体を動かす時の所作が違うから。

オギャーと生まれたままの、そのままの男性(男子)は「察する」という事が苦手で

現在「察する」ができる大人のイケてるメンズがいたらその人はその能力を後天的に身につける事ができた「大アタリ」の男性ってことです。




…話は戻って。

うちは現在、洗い物は全て私がやっていますが、
男性脳の特徴を生かした伝え方で言ったら
やってくれるかもなーと思っています。






公開しない人生を☆

ちなみに…元理学療法士の方から聞いた話なのですが、
リハビリに来るおばあちゃんに聞いた
「人生で一番後悔している事は?」

の回答で一番多かった答えは

「大切な人に思いを伝えなかった事」だったそうです。

あなたは、大切な人に、「思い」伝えられてますか?

ここまで読んでくださりありがとうございました!!
大好きです♡

公式LINE
https://lin.ee/iK6YdM5
【期間限定】記事を最後まで読んでくださった方へ…♡【2/10(水)まで】
公式LINEから【夫婦3】と送信すると
「夫婦喧嘩が激減する3つの秘密」小冊子を無料プレゼント中!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

サポートしてもらえたらジャンプして喜びます。ちょっと良い卵を買って壺プリンを作ろうかな。