見出し画像

マンガの編集者を募集/日本全国どこに住んでいてもOK【リモートワーク推奨のわけ】

 元々GW開けに編集者を正社員で1~3名ほど増やす予定だったんですが24日に更新した以下記事について社内編集部含めたスタッフと協議した所、会社の方向性なども全員に理解していただき現状を打破できる可能性のある取組からスタートすることとしました。

私のプロフィールはコチラからご確認いただけます。

弊社は電子出版社/コミックを中心とした編集プロダクションとして約10年ほど活動をしております。メインは主にTLコミックが中心となるため電子経験のない方のご応募は難しいかもしれません。
また、真剣にお取引を行いたいという趣旨で今回は募集をしているため短期的なお取引などは考えていません。


今回は~5月1日までの期間限定で #bosyu さんのみの先行募集を行い採用者が規定人数に達しない出ない場合は5月2日から編集部ブログで告知を開始したいと思います。
#bosyu さんで採用者が決定した場合はそれ以外では特に募集予定なしです。



在宅編集者を募集する理由

今回、正社員でもいいんですが、なぜ業務委託可能な編集者を募集することになったかと言うと「出版社等で働いていたけど結婚や出産をキッカケにやめてしまった」「子供の手がかからなくなったので働きたいけど幼稚園の都合で短い時間しか・・・」といった悩み系の相談をいただくことが凄く増えたためです。

弊社は大きな会社でもなく正社員登用した際のリモートワークなど細かい部分などの制度化ができていません。
そういった方々がたくさんいるという現実と弊社の案件が増えているという現実から、できる範囲のお仕事をお願いさせていただき、弊社としては優秀な編集者の方々に助けていただければと思い今回の募集経緯となりました。

あと、弊社が得意なジャンルとしては
TLマンガ/少女漫画/BLマンガとなるため作家さん含めて女性比率がどうしても高くなります。

詳細はどこかにまとめたいと思っていますが
打ち合わせなどで小さなお子様を気軽に連れ来ても良い環境を構築したり、リモートワークを行い家族との時間を大事にするという人間的な部分を凄く真剣に考えてます。(BLもTLもエロワードが飛び交う時も多いというは無視)
それは社内/社外問わず必須だと思います。
みんなが働きやすくなるなら私の肩書きなんて子守担当及び代表取締役でもいいと思っています( ˘ω˘ )私も3人の子供のパパですからね!

でも、現実問題もあります。

未経験の人だとそもそも編集者として未熟のため、リモートワーク式にするとクライアント様や漫画家様にも迷惑がかかる可能性が高く、今回は

TLマンガの編集実務経験者
(もしくは)少女漫画編集経験2年以上

というのを絶対条件としました。
メールのやりとりと面談も自宅にいながらのオンライン会議を予定しているためわざわざ、弊社までお越しいただく必要も無く日本国内であれば沖縄から北海道までどこにいても応募OKです!


会社とは「誰かの不満、疑問を解決すること」で収益をあげます。
採用者は別に自宅で仕事してもいいですし、会社にきていただいても問題ありません。それよりも弊社としてはこっそり在宅の人へ依頼するという時代遅れのやりかたではなくリモートワークで働いていただき長期的にお付き合いさせていただくのも1つの嬉しさですし、そもそもこれからの時代、会社に出社する意味や正社員という解釈が大きく変わると考えているため働き方改革とかじゃなくて結果や成果さえ出していただければ自由でいいと思います。

そういった意味で短期的なかたより長期的なかたを希望していますし、ドライ(すぎる)かたより柔軟なやりとりができる人を希望していたりします。
ご自分で編集者としての最低限の勉強ができない方は弊社と相性諸々悪いと思いますのでオススメしません。
ご応募いただけましたらもちろんお返事はさせていただきます。
条件含めてケースバイケースだとも思っていますのでどうぞご検討のほどよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

5月1日までの応募はhttps://bosyu.me/users/ce_fukuyama/wants/1406から!
5月2日からの応募はhttp://cecomic.biz/news/からのみ受付ております。

少しでも興味を示していただけましたらどうぞよろしくお願い致します。

よき出会いとなりますように。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?