見出し画像

問題 骨粗鬆症治療薬編

骨粗鬆症治療薬についての問題を作成してみました。

内容は薬剤師国家試験の必須問題のような感じになっております。

少しでも自己学習の助けになればと思います。

解答は下記のPowerPointに載っています。

ぜひ解いてみてください。

Q1 骨形成を促進する薬剤はどれか。

   1.デノスマブ(プラリア®注) 
   2.ラロキシフェン(エビスタ®)
   3.アレドロン酸(フォサマック®、ボナロン®)
   4.テリパラチド(テリボン®、フォルテオ®)
   5.カルシトリオール(ロカルトロール®)

Q2 静脈血栓塞栓症の副作用が起こる可能性がある薬剤はどれか。

   1.バゼドキシフェン(ビビアント®)  
   2.メナテトレノン(グラケー®)
   3.ミノドロン酸(ボノテオ®、リカルボン®)
   4.ロモソズマブ(イベニティ®皮下注)
   5.エルデカルシトール(エディロール®)

Q3 服用後30分は横にならないように注意される薬剤はどれか。

   1.カルシトリオール(ロカルトロール®)
   2.メナテトレノン(グラケー®)
   3.アルファカルシドール(アルファロール®)
   4.ラロキシフェン(エビスタ®)
   5.リセドロン酸(アクトネル®、ベネット®)

Q4 骨形成抑制因子のスクレロスチンに結合し作用する薬剤はどれか。

   1.デノスマブ(プラリア®注)
   2.ロモソズマブ(イベニティ®皮下注)
   3.ゾレドロン酸(ゾメタ®注、リクラスト®注)
   4.ラロキシフェン(エビスタ®)
   5.テリパラチド(テリボン®注、フォルテオ®注)

Q5 破骨細胞分化促進因子であるRANKLリガンドを阻害し作用する薬剤はどれか。

   1.デノスマブ(プラリア®注)
   2.ロモソズマブ(イベニティ®皮下注)
   3.ゾレドロン酸(ゾメタ®注、リクラスト®注)
   4.ラロキシフェン(エビスタ®)
   5.テリパラチド(テリボン®注、フォルテオ®注)

Q6 ワルファリンと併用するとワルファリンの作用を減弱させてしまう薬剤はどれか。

   1.カルシトリオール(ロカルトロール®)
   2.メナテトレノン(グラケー®)
   3.アルファカルシドール(アルファロール®)
   4.ラロキシフェン(エビスタ®)
   5.リセドロン酸(アクトネル®、ベネット®)

問題の解答は下記のPowerPointにあります!

メインページ

薬剤師国家試験問題集

#病院薬剤師 #薬の情報 #薬学生応援 #骨粗鬆症 #治療薬 #薬 #作用機序 #副作用 #薬剤師国家試験 #勉強 #自己学習

最後まで見ていただいてありがとうございます。 もしサポートいただければ、今後の活動の経費にあてたいと思います。よろしくお願いします😊