見出し画像

問題 抗うつ薬編

抗うつ薬についての問題を作成してみました。

内容は薬剤師国家試験の必須問題のような感じになっております。

少しでも自己学習の助けになればと思います。

解答は下記のPowerPointに載っています。

ぜひ解いてみてください。

Q1 次の薬剤のうち二級アミン構造を持つものはどれか。

   1.クロミプラミン(アナフラニール®)
   2.ノルトリプチリン(ノリトレン®)
   3.アミトリプチリン(トリプタノール®)
   4.ロフェプラミン(アンプリット®)
   5.イミプラミン(トフラニール®、イミドール®)

Q2 ラメルテオン(ロゼレム®)と併用禁忌の薬剤はどれか。

   1.パロキセチン(パキシル®)
   2.トラゾドン(レスリン®、デジレル®)
   3.ミルタザピン(レメロン®、リフレックス®)
   4.フルボキサミン(ルボックス®、デプロメール®)
   5.マプロチリン(ルジオミール®)

Q3 前シナプスのα2受容体を阻害してノルアドレナリン放出を促進する薬剤はどれか。2つ選べ。

   1.セチプチリン(テシプール®)
   2.アミトリプチリン(トリプタノール®)
   3.セルトラリン(ジェイゾロフト®)
   4.ミルタザピン(レメロン®、リフレックス®)
   5.ミアンセリン(テトラミド®)

Q4 閉塞隅角緑内障患者に禁忌の薬剤はどれか。

   1.トラゾドン(レスリン®、デジレル®)
   2.エスシタロプラム(レクサプロ®)
   3.アミトリプチリン(トリプタノール®)
   4.デュロキセチン(サインバルタ®)
   5.セルトラリン(ジェイゾロフト®)

Q5 セロトニン、ノルアドレナリンの再取込を選択的に阻害する薬剤はどれか。

   1.トリミプラミン(スルモンチール®)
   2.マプロチリン(ルジオミール®)
   3.アモキサピン(アモキサン®)
   4.パロキセチン(パキシル®)
   5.ミルナシプラン(トレドミン®)

Q6 QT延長や心室頻拍の副作用が起こりやすく、過量服薬時に注意が必要な薬剤はどれか。

   1.セチプチリン(テシプール®)
   2.エスシタロプラム(レクサプロ®)
   3.デュロキセチン(サインバルタ®)
   4.イミプラミン(トフラニール®、イミドール®)
   5.ミルタザピン(レメロン®、リフレックス®)

問題の解答は下記のPowerPointにあります!

メインページ

薬剤師国家試験問題集

#病院薬剤師 #薬の情報 #薬学生応援 #うつ #治療薬 #薬 #作用機序 #副作用 #薬剤師国家試験 #勉強 #自己学習







最後まで見ていただいてありがとうございます。 もしサポートいただければ、今後の活動の経費にあてたいと思います。よろしくお願いします😊