見出し画像

冬は寒さにより運動不足になったり、感染症の流行など、免疫力の低下や活動性の低下が起こりやすくなる季節でもあります。

今回は冬の季節、特に不足しがちな栄養について勉強していきたいと思います。

まず一番に不足しやすい栄養素はビタミンDです。
冬の期間は日照時間が短くなるため、皮膚におけるビタミンD産生が不足しやすくなります。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるだけでなく、免疫機能をサポートし、心臓や筋肉の健康を保つのにも重要です。
ビタミンDを摂取するためには、魚(サーモン、マグロなど)、卵黄、キノコなどの食品を積極的に摂取するか、必要に応じてサプリメントを検討することが重要です。

次に抗酸化物質の摂取です。
前回にも触れましたのでそちらも参考にしてみてください。

冬の間は風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しやすい時期です。抗酸化物質(ビタミンC、ビタミンE、β-カロテンなど)を摂取することで免疫力を高めることができます。柑橘類、ベリー類、ナッツ、種子、色鮮やかな野菜などを食べることで抗酸化物質を豊富に摂取することができます。

次にオメガ-3脂肪酸です。
オメガ-3脂肪酸は体内の炎症を抑え、心臓血管系の健康をサポートします。感染症による炎症、肺炎や気管支炎などを終息させるためにはとても大切な栄養素です。炎症がダラダラ続くことは体にとってあまり良いことではないため、栄養素をしっかり摂取して、早く治癒することが大切です。
ビタミンDと同じく、魚(サーモン、マグロ、サバなど)などに多く含まれており、亜麻仁油やくるみなどの食品を摂取することも効果的です。


料理としては、β-カロテンやビタミンCを含むカボチャを使ったスープたまねぎや生姜、ニンニクなどを使用したお味噌汁などがお勧めです。
タンパク質を取り入れる場合は鶏肉や魚、豆腐などを使用することで、しっかり摂取することができます。

キノコ類であればしめじやエノキ、椎茸などが利用しやすいですし、野菜であれば人参やじゃがいも、セロリなどがお味噌汁やスープなどにしやすいと思います。

冬の時期ですので、シチューやお鍋にすることで、色々な食材を摂取することができます。
体を温める効果もあるため是非取り入れてみてください。


1月から2月にかけて、インフルエンザなどの感染症が流行しています。
学校などでは学級閉鎖のところも多いようです。
感染症にかかりにくい身体、かかったとしても重症化しない身体を作ることが春を迎えるために大切なことです。

立春を過ぎ、季節も身体も春の準備を始めています

季節に乗り遅れないように、食事や運動を通して、健康を維持していきましょう。