見出し画像

お金のない生活って何なんだろ? 吉原希さん(福井県坂井市)

坂井市の街中から田んぼの風景を走って、山道をググッとあがって、竹田という村にやってきました

ここは時間の流れ方が違うっていうか、まじノドカです〜

そんな竹田の廃校を活用した農山村交流センター「ちくちくぼんぼん」でお会いしたのが希(のぞみ)さん

竹田を案内してもらいました

画像1

「ちくちくぼんぼんは竹田の自然体験とか美味しいもの食べてもらったりできる宿泊施設なんです」

「私もたまにお手伝いしてるんですよ」

画像2

「ちょっと外で遊んでみませんか!」

画像3

山羊カメラ目線だし

希さんがポーズするとヤギも笑顔でこちらを向きます

ヤギ使いかよ(笑)

画像4

登ってるじゃん!

「いつも子どもたちが遊んでるんで、じつは、はじめて登りました(笑)」

画像5

ハイジみたい

ちくちくぼんぼんの周りだけでもいろいろ遊べるんだけど、竹田には自然体験プログラムがたくさんあって、修学旅行生もたくさん来てる施設なんだって

こんど泊まってみたいな

わたし 「緑のふるさと協力隊」 なんです


なにそれ?

「過疎化や少子化に悩んでるけど地域を元気にしたい農山村に若者が暮らして、農作業とかイベントとか、地域の求めに応じて“お手伝い”をする取り組みです」

「まあボランティアですね〜、全国各地に15人いてて、その中の一人が私」

なんか凄くいい取り組みじゃん!

「新卒から7年間、東京でフロントSEのお仕事してたんです」

「バリバリやってたんですけど、災害とか食糧難とかいろいろ考えてて、一度お金の無い生活をやってみよう!と思い立って、竹田にやってきました!」

食べ物いっぱい 野菜、野草、山菜、ジビエ etc.

画像6

「栗、食べませんか〜」

食べます!

直売所「たけだや」のご主人が茹でた栗をいただきました

希さんは店長も地域のおばちゃん達とも仲良しです

「竹田の栗、美味しいでしょ!野菜も新鮮だし、食べれる草もいろいろ教えてもらいました」

「熊なんてもう、激ウマっ!です!」

竹田の地域に溶け込んでる希さんの暮らし方は自給自足+α

ヨガのインストラクターや地域のお年寄りの方へのITサポートなんかも

「竹田で暮らしてるとお金じゃない価値がいっぱいあるって実感できたんです!」

「村からほとんど出てませんし(笑)」

特別天然記念物 カモシカ に遭遇!?

画像7

カモシカ?マジで?

「本当にいてるんですよ!」

「あ、食べてないですよ(笑)」

「家庭菜園もはじめてて、トマト、ナス、カボチャ、オクラ、大根、カブ、里芋、白菜とかいろいろ作ってるんです」

うらやましいなぁ、も〜

ちおこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?