見出し画像

にんにく農家のうんちく-球のにんにくバラのにんにくどう違う?

今回はにんにくについてバラがいいのか?球が良いのか? 双方にはちゃんと違いがありそれぞれメリットがあります。
※バラや球の基準は当農園ふくふくファームの場合です。


バラのメリット

バラのにんにく

基本的にバラのにんにくは傷やりんぺん皮の土汚れ、隙間など販売に向かないりんぺんを取り除く必要がありバラになったもの。 球にするのに難のある形状やかちっと固くないものもバラします。旨味が逃げたり外気の影響を受けやすいのでできるだけ根盤がついた状態でバラにする(どうしても外れることがありますが)。
・りんぺんがバラして粒なので使いやすい
・かさが若干多い
・剥く手間がない(りんぺん皮は剥く必要ありますが)

球のメリット

球の状態(写真はLサイズ)

にんにくの土がついた外皮を剥いてきれいにして根をきれいにしたもの。にんにくの品質が良いと判断し球で販売するに十分な条件を満たしているもの。
・外皮に守られているので旨味逃げにくく外気の影響を受けにくい
・規格やにんにくの球の状態が把握でき良いにんにくか判別しやすい
 
・同じ球のにんにくはほとんど同じ食味・糖度の傾向がある


その他

にんにくから蜜が出ている状態

・バラだと蜜が漏れやすい
写真は蜜が出ている状態。バラの場合漏出ことが多い。蜜はベタベタとしていて乾くとりんぺんの皮が黄色くなります(にんにくから出る蜜はとても甘いです。漏れたらもったいない)。
・にんにくの硬さからわかること
にんにくは貯蔵されるうちに水分が抜けていきます。春先になるとぼふぼふしてきます。正直なところ春先は仕方ありませんが、冬場はかちっと固いものを選びたいです。固いにんにくほど糖度が高く球の状態でないとそれは分かりません。

と、農家のうんちくでした。にんにくで冬場も元気にお過ごしください。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?