見出し画像

それではいつも通りの一句 ^^;(相変わらずの駄作)

学ぶ力、本業に活かせないものでしょうか・・・^^;

傍若無人に有給休暇を使用する社員の対応は

 (1)周囲の不満を聞き取る
極端なことを言えば、傍若無人に、有給休暇を使用する社員がいても、それを周囲が不快に思っておらず、うまく仕事が回っているのなら、それでいいんですよ。

とは言っても通常そんなことはありません。なので、まずは、直接仕事の関わりが多い、周囲の社員の不満等を聞き取る必要があります。

その不満の度合いによって、会社としての対策も変わってくるからです。

 (2)聞き取った不満を、本人に伝える
聞き取った周囲の不満は、「そのまま伝えると」角が立つ場合もあるので、場合によっては、会社側で少し修正して、本人に伝える必要があります。
(本質の意味は変えてはダメですよっ!)

「こういう不満を持っている」「こんな風に仕事が大変になった」などです。中には「有給は労働者の権利で自由にいつでも取れるべきで、不満や仕事の調整は会社の役目ではないか」と言う方もいます。

「周りが困っている。」それを、しっかり伝えるべきです。「会社は有給が取得しやすいように配慮はしていく。ただ、人員の限られた中小企業では、持ちつ持たれつで、それぞれの社員が心地よう過ごせるようにお互いが配慮しないといけないこともある」と、はっきり、毅然と言いましょう。

 (3)会社として、有給休暇について取得する流れを考える
不満の内容にもよりまずが、傍若無人に有給休暇を使用する社員に多いのは、
1 突発的に有給を取ることが多い
2 あまり他の人の取得日数を気にしていない があります。

(2)でも申し上げたのですが、有給自体は労働者の強い権利ではありますが、権利の主張ばかりしてしまうと、特に中小企業では、本人も、じわじわと会社への居場所がなくなることがあります。

なので、権利は権利として有給を使っていいのだけど、当然、他に社員も有給を使用する権利がある。

会社として、誰もが有給を使いやすいように、不平不満が出にくいような流れ、ルールを考え、作る必要があります。

 (4)「繁忙期などの特定の時期の有給休暇は認めないこともある」をあらためて周知する
どの会社でも繁忙期があるはずです。

実際に時季変更権を使う会社、使えるケースは少ないかもしれませんが、時期によっては、年休を認めにくい時期もあることは伝えておくべきでしょう。伝えされすれば、解決する問題もすくなくありません

繁忙期の有給使用は、場合によっては「拒否」する場合があることを日頃から伝えつつ、何かの機会に「あらためて」念押しで伝えていくことが大事です。

 (5)個々の社員の有給取得状況をデータ化して、見せる。
会社によって好みが分かれるかもしれませんが、個々の社員の有給取得日数等のデータを実際に見せるのも効果があります。

会社によっては、一定の人ばかり有給を使用しており、そのために、他の方が使用できないなんてこともあるのです。

ただ、それを口頭や雰囲気で分からせようとしても理解されにくいことがあります。

実際に、データをしっかり見せて(見せつけて)、数字で説明することが大事です。

そのあたり、反対の立場だったらどう思うかなどを、一緒に考えてみるのも効果があります。

 

傍若無人に有給休暇を使用する方への対応を申し上げました。

誤解があるといけませんが、有給使用を抑制をするということではありません。

但し、使ってもいいけど、周囲が心地よく思えるような配慮は忘れてはなりません。

それを教えていくことも大事!

 それでは、また ^^ /


【今日の要約】「私は忙しいから、要点だけ読みたいっ」と、
お急ぎの方&せっかちな方^^; は、こちらをどうぞ^^

傍若無人に有給休暇を使用する社員への対応には、周囲の不満を聞き取り、本人に伝えることが重要。

会社は有給休暇の取得ルールを明確にし、特定の時期には休暇を認めないこともあると周知する必要がある。

また、社員の有給取得状況をデータ化して共有することで、公平性を保つことも大切。

重要なのは、有給休暇の使用を抑制するのではなく、周囲との配慮を促すこと


▼今日の内容に関連して、音声配信もしています^^; 
自ら「ふくちゃん」という恥ずかしさ。。。^^;
あくまでお堅い仕事を払しょくし、親しみやすさを出す「キャラづくり」なのでお許しを。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こそっと書いている ^^; 姉妹ブログ
「処遇改善加算」のことだけを書いているブログ
(だいぶマニアック)
※ まだ構築中のため出来は粗い・・・ 鋭意改善中

「社会福祉法人」のことのみ語るブログ
(こちらは、まだまだ工事中)・・・鋭意改善中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ここから下は宣伝(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・令和4年12月21日発刊
 採用がうまくいく社員100人までの会社がやっていること

 もしよろしければ。いかがでしょう^^;
・令和5年 3月14日重版(二刷)
・令和5年1月29日 令和5年5月30日
 amazonランキング「人事・労務管理1位」

・令和5年12月21日 発売より1年継続
 amazonランキング「人事・労務管理100位以内キープ

すごいでしょ 笑

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

令和4年1月16日発刊
職場の問題・トラブル 77の解決法

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「採用がうまくいく社員100人までの会社がやっていること」
メディア等掲載状況

12月28日(水)プレジデント・オンライン様
休憩室に電子レンジがない・・・・
なぜか社員採用に失敗してしまう中小企業が見落としている6カ条


1月18日(水)東洋経済オンライン様 1回目
採用難でも好人材が応募してくる会社のひと工夫


1月25日(水)東洋経済オンライン様 2回目
「採用面接で聞きづらい質問を聞くテクニック」


2月1日(水)東洋経済オンライン様 3回目
前職を短期で辞めた応募者を中途採用する注意点


1月26日(木)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


2月28日(火)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
【音声配信】
♯175 応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


3月25日(土)ダイヤモンド・オンライン 様
採用面接で応募者に嫌われず
「仕事の能力・積極性・協調性」を見抜く方法【質問集付き】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?