見出し画像

まずはいつも通り一句から^^;

感覚は人それぞれだからねー^^;

ハラスメント(いやがらせ)の予防は、職場の健全な環境を維持し、社員の職場での安全と幸せを保障するために不可欠です。

以下に、ハラスメント予防のための具体的な方法を挙げてみますね。

1 ハラスメントの内容を社内ルール化する
ハラスメントの予防は、職場の健全な環境を維持し、社員の働きやすさを達成するために不可欠です。
世代によって、「〇〇はハラスメント」「○○はハラスメントではない」と考え方、認識も異なるのがハラスメントの特徴です。

個人個人の感覚ではなく、会社として「〇〇はハラスメントと扱う」とルール化したほうが、社内の認識は高まり、予防にもつながります。

2 起これば「円満解決」はないことを周知する
ハラスメントが発生した場合、被害者、加害者とも「円満」な解決は難しことを理解させておきましょう。そうすることで、「ハラスメントを起こさない」の予防意識を高めます。

3 ハラスメントの基準は「程度」「頻度」を理解してもらう
いろいろな考え方がありますが、ハラスメントの「程度」「頻度」は、ハラスメントに当たるか否かを判断する材料になります。ただ、頻度が少なければハラスメントにならないというものでもありません。

一度きりの軽い言動でもハラスメントとなり得ること、また繰り返し行われることで深刻な問題となることを認識させます。

4 定期的な研修や啓発活動を実施する
ハラスメントに関する研修や啓発活動を定期的に行い、社員の意識を高め、予防策を徹底させます。
社内でセミナーをする人員がいない時は、外部講師(社労士など)を頼みやすい分野なので、比較的早期に取り掛かれるはずです。

5 相談窓口の設置と活用の推奨
ハラスメントに関する相談窓口を設置し、社員が気軽に相談できる体制を整えることで、問題の早期発見と対処を促します。

ポイントになるのは、「社員が本当に気軽に相談できる体制」であること。変に、詮索される訳でもなく、相談者が意図しないような急な動き(犯人をつるし上げるなど)がないような、冷静な対応、対応者がいることが望ましいですね。
 
これらの対策を通じて、ハラスメントの予防と適切な対応を促進し、職場の安全と健全性を維持することが重要です。
 
ハラスメントでは、相談が上がった時は、もう話が大分大きくなっていることが少なくありません。5で示したように「社員が気軽に相談せきる体制」を可能であれば、早めに作ることが大事です。

起らないのが一番よいですが、起こっても小火のうちに消しましょう。

それでは、また ^^ /


【今日の要約】「私は忙しいから、要点だけ読みたいっ」と、
お急ぎの方&せっかちな方^^; は、こちらをどうぞ^^


ハラスメントの予防は、職場の健全な環境を維持し、社員の働きやすさを保障するために重要。以下の対策が効果的

  1. ハラスメントの内容を社内ルール化:ハラスメントの定義や基準を明確にし、社内の認識を統一

  2. 「円満解決」が難しいことを周知:ハラスメントが発生した場合、完全な円満解決は期待できないことを理解させ、予防意識を高める

  3. 「程度」「頻度」の理解:ハラスメントの程度や頻度が重要な判断基準であることを社員に認識させる

  4. 定期的な研修や啓発活動:ハラスメントに関する研修や啓発活動を定期的に行い、社員の意識を高める

  5. 相談窓口の設置と活用推奨:気軽に相談できる体制を整え、問題の早期発見と対処を促す

これらの対策を通じて、ハラスメントの予防と適切な対応を促進し、職場の安全と健全性を維持することが重要です。

起こったとしても、小火のうちに消すことが大切です。


▼今日の内容に関連して、音声配信もしています^^; 
自ら「ふくちゃん」という恥ずかしさ。。。^^;
あくまでお堅い仕事を払しょくし、親しみやすさを出す「キャラづくり」なのでお許しを。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ここから下は宣伝(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・令和4年12月21日発刊
 採用がうまくいく社員100人までの会社がやっていること

 もしよろしければ。いかがでしょう^^;
・令和5年 3月14日重版(二刷)
・令和5年1月29日 令和5年5月30日
 amazonランキング「人事・労務管理1位」

・令和5年12月21日 発売より1年月継続
 amazonランキング「人事・労務管理100位以内キープ

すごいでしょ 笑

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

令和4年1月16日発刊
職場の問題・トラブル 77の解決法

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「採用がうまくいく社員100人未満の会社がやっていること」
メディア等掲載状況

12月28日(水)プレジデント・オンライン様
休憩室に電子レンジがない・・・・
なぜか社員採用に失敗してしまう中小企業が見落としている6カ条


1月18日(水)東洋経済オンライン様 1回目
採用難でも好人材が応募してくる会社のひと工夫


1月25日(水)東洋経済オンライン様 2回目
「採用面接で聞きづらい質問を聞くテクニック」


2月1日(水)東洋経済オンライン様 3回目
前職を短期で辞めた応募者を中途採用する注意点


1月26日(木)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


2月28日(火)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
【音声配信】
♯175 応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


3月25日(土)ダイヤモンド・オンライン 様
採用面接で応募者に嫌われず
「仕事の能力・積極性・協調性」を見抜く方法【質問集付き】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?