見出し画像

【メンタル不調で、そもそもコミュニケーションが取れない場合の対応】

それではいつも通りの一句 ^^;(相変わらずの駄作)

口数が多くても、コミュニケーションが難しい方もいますね ^^;

【メンタル不調で、そもそもコミュニケーションが取れない問題】
メンタルヘルス不調から、社内で必要なコミュニケーションが取れず、本人、そして周囲ものパフォーマンスを発揮できないことがあります。

そこそこ仕事の能力はあるのに、メンタル不調が原因のひとつで「仕事能力」が発揮できないのは、会社、本人とも大きな損失です。

コミュニケーションは取れた方が、メンタル不調になる可能性は下がりますが、そもそも論でコミュニケーション取れないので、メンタル不調に陥る場合もあります。

ここで誤解があるといけませんが、「よく話す人」だからといって、「コミュニケーションが取れる人」とは限りません。正直 かなり^^; ずれた話を延々とされる方もいます Σ( ̄□ ̄|||) いや、実は結構多い。。。

問題は「口数」ではなくて、仕事上必要な情報伝達ができるかということです。必要なことについて「コミュニケーション」がとれることが大事でです。そこは誤解しないようにしましょう。

(1)(コミュニケーションが取れない)問題の把握と評価
まずは状況を正確に把握し、客観的、具体的に問題の評価を行いましょう。

・対象者の話を聞く
直接その社員と話し合い、コミュニケーションの問題や気分の浮き沈みの原因について聞きます。聞く内容云々より、「安心感を与え」信頼関係を築くことが大切です。


具体的対処法
一つの方法ですが、仕事で記録(あるいは報告)をするように「毎日の自らの気分を記録してもらう」ことで、どんなときに気分が落ち込むかを見つける手助けをします。この「どんな時に気分が落ち込むか」を知るのが結構大切です。

(2)個別対応策の実施
問題の特性に応じて、個別対応策を実施します。
 
・仕事の調整
一時的に仕事の量を減らし、負担を軽くします。

また、得意な仕事にシフトするなどの対応も考えます。どうしても仕事の出来不出来が「コミュニケーション阻害」になりやすいからです。

具体的対処法
「ペアで仕事をする」や「他の社員の仕事を見習う」ことで、自然な形でコミュニケーションを促進します。

その仕事が本人が「できる仕事」「得意な仕事」を任せることが大事です。その方が自信をもって仕事の話ができるからです。
誰だって、得意な物事は饒舌(じょうぜつ)になるものです。

ただ、他の社員と「ペア」になることで、仕事の能力が落ちる方(落ちる相手)もいますので、ペアの人選は慎重に行いましょう。
 
・柔軟な働き方
在宅勤務や柔軟な勤務時間制度など、働き方を柔軟にしてストレスを減らします。

具体的対処法
「ワーケーション(仕事と休暇を組み合わせる)」を提案し、新しい環境で働くことで気分転換を図ります。
仕事に「遊び感覚」を入れてもいいですよね。
 
(3)専門家の関与(検討)
(1)(2)まで行って、あまりうまくいかない場合、専門家の支援を検討してもいいです。
 
・医師やカウンセラーの導入
気持ちの問題がある場合、医師やカウンセラーの協力を得て、適切な診断や相談を行います。

具体的対処法
「オンライン相談」や「匿名の相談サービス」を導入し、社員が気軽に相談できる環境を提供するのもよいです。最近、そういった取り組みを行う会社さんも増えてきました。

・社内健康管理
社内の健康管理担当者や人事部門と連携して、支援策を検討します。

具体的対処法
「ストレスチェック」を定期的に実施し、その結果に基づいて個別のサポートプランを作成します。
 
(4)コミュニケーション改善策の導入
コミュニケーションの改善に向けた具体的な策を導入します。
 
・トレーニング(何事も訓練でよくなることが多いです)
コミュニケーションのスキルを向上させるための研修や練習を提供します。

具体的対処法
「ロールプレイ」や「即興演劇のワークショップ」を行い、実際の場面での練習を重ねます。

・チームビルディング
チームビルディング活動を通じて、社員間の関係を強化します。

具体的対処法
「ボランティア活動」や「社外活動」を通じて、職場外での自然なコミュニケーションを促進します(苦手な方もいます)
 
(5)フォローアップと評価
これまでの対策の効果を評価し、継続的なフォローアップを行います。
 
・定期的な面談
定期的に面談を実施し、状態の確認や追加支援の必要性を評価します。

▶具体的対処法
「進捗の記録等」を使用し、個々の目標と達成度を記録・共有します。
これにより、成長の実感と次のステップが明確になります。

・フィードバックの収集:
他の社員や上司からのフィードバックを継続的に収集し、改善点を洗い出します。

▶具体的対処法:
「フィードバックサイクル」を設定し、定期的なチェックインと改善策の見直しを行います(→対策を回すのが結構大事)

具体的には、四半期ごとのフィードバックセッションを導入します。
 
【まとめ】継続的なゆるーい支援がおすすめ
(1)~(5)の具体的な対策を回していくことで、社員の気分や健康を支援し、コミュニケーションの改善を図ることで、職場全体の働きやすさと生産性を向上させることができます。
イメージとしては、一気に急に行うというよりは、ゆるーく行うことが大事です^^
 

それでは、また ^^ /


【今日の要約】「私は忙しいから、要点だけ読みたいっ」と、
お急ぎの方&せっかちな方^^; は、こちらをどうぞ^^

メンタル不調以前に、そもそもコミュニケーションが取れない問題について、会社と本人双方に大きな損失が生じる可能性がある。コミュニケーションの改善策として、以下のアプローチが提案されています:

  1. 問題の把握と評価:社員の話を聞き、気分の浮き沈みを記録し、原因を特定。

  2. 個別対応策の実施:仕事量の調整やペア作業、柔軟な働き方など。

  3. 専門家の関与:医師やカウンセラーの協力を得て、適切な診断や相談を実施。

  4. コミュニケーション改善策の導入:トレーニングやチームビルディング活動。

  5. フォローアップと評価:定期的な面談やフィードバックの収集。

これらの対策を継続的かつゆるやかに行うことで、職場全体の働きやすさと生産性を向上させることが期待されます。


今日の内容に関連して、音声配信もしています^^; 
自ら「ふくちゃん」という恥ずかしさ。。。^^;
あくまでお堅い仕事を払しょくし、お堅い文章になりがちな「労務トラブル」「法的な話」を分かりやすく伝え、親しみやすさを出す「キャラづくり」なのでお許しを。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こそっと書いている ^^; 姉妹ブログ
「処遇改善加算」のことだけを書いているブログ
(だいぶマニアック)
※ まだ構築中のため出来は粗い・・・ 鋭意改善中

「社会福祉法人」のことのみ語るブログ
(こちらは、まだまだ工事中)・・・鋭意改善中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ここから下は宣伝(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・令和4年12月21日発刊
 採用がうまくいく社員100人までの会社がやっていること

 もしよろしければ。いかがでしょう^^;
・令和5年 3月14日重版(二刷)
・令和5年1月29日 令和5年5月30日
 amazonランキング「人事・労務管理1位」

・令和5年12月21日 発売より1年継続
 amazonランキング「人事・労務管理100位以内キープ

すごいでしょ 笑

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

令和4年1月16日発刊
職場の問題・トラブル 77の解決法

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「採用がうまくいく社員100人までの会社がやっていること」
メディア等掲載状況
<メディアの皆様、ご紹介いただき本当にありがとうございます!>

12月28日(水)プレジデント・オンライン様
休憩室に電子レンジがない・・・・
なぜか社員採用に失敗してしまう中小企業が見落としている6カ条


1月18日(水)東洋経済オンライン様 1回目
採用難でも好人材が応募してくる会社のひと工夫


1月25日(水)東洋経済オンライン様 2回目
「採用面接で聞きづらい質問を聞くテクニック」


2月1日(水)東洋経済オンライン様 3回目
前職を短期で辞めた応募者を中途採用する注意点


1月26日(木)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


2月28日(火)ライフハッカージャパン 様
印南敦史の「毎日書評」
【音声配信】
♯175 応募がこない・・・中小企業が採用で
成功するために忘れてはいけない「3つの視点」


3月25日(土)ダイヤモンド・オンライン 様
採用面接で応募者に嫌われず
「仕事の能力・積極性・協調性」を見抜く方法【質問集付き】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?