見出し画像

【Iパス勉強】ストラテジ系~経営戦略その1~

ITパスポート試験にむけて知識をまとめています。

本日は経営戦略で使う分析手法に関する単語です。


SWOT分析

現時点での会社の環境を分析する方法。

環境:内部環境と外部環境
要素:弱み、強み、機会、脅威

・営業力や人材などによって変わるのが「弱み」「強み」
・市場や経済など外部環境によって変わるのが「機会(有利なもの)」「脅威(不利なもの)」

○考え方の例

・強み×機会 
強みをいかした新規事業には何がある?
・弱み×機会
弱みで新規事業を逃さないようにするにはどうする?
・強み×脅威
強みをいかして売り上げダウンを回避するには?
・弱み×脅威
弱みと脅威による倒産を避けるにはどうする?

PPM

プロダクトポートフォリオマネジメントの略。市場での自分の会社の立ち位置を分析する方法。どのサービスや商品に優先して資源を使うべきかわかりやすくなる。

軸:市場成長率(将来性、トレンド)、市場占有率(シェア、安定性)
領域:問題児、花形、負け犬、お金のなる木

○組み合わせ

・金のなる木(市場での成長率が低いが、占有率は高い)
いまのメイン事業。あまりお金をかけなくても安定して利益をもたらしてくれる。
・花形(市場での占有率も成長率も高い)
現在大きな売上があるが、市場にあわせて将来もお金をかける必要がある。
・問題児(市場での占有率は低いが、成長率が高い)
いまはシェア低いが将来性はある。お金かけたら、花形になるかも。投資するか潔く撤退する判断が必要。 
・負け犬(市場での成長率も占有率も低い)
お金をかけても会社の成長にはつながらない。将来性が低いので売却や撤退が必要。 

3C分析

お客さん、自分の会社、競合他社や市場の3つで分析する方法。

参考:
【5分でわかる】3C分析とは?テンプレートを使ったかんたんなやり方 | Webマーケティングツール『ferret One』 (ferret-one.com)

コアコンピタンス

=core(核)competence(能力)
「これはうちだけでしょ!」と、自信をもって言える会社の強みのこと。●●社のコアコンピタンスは~~技術です、という感じで使う。

参考:
コアコンピタンスとは【意味を簡単に】ケイパビリティとの違いや企業例、経営のポイントを解説|SmartCompany(スマカン)

ジョイントベンチャ

いくつかの企業が皆で出資して、新事業をたちあげること。

参考:
ジョイントベンチャーとはなんなのかをわかりやすく解説 - ビズローン (plus1-one.co.jp)

アライアンス

業務提携。統合はしないけれど、生き残るために自社の弱い技術は他社さんで補おうという戦略。資本関係はない。

M&A

Mergers(合併)とAcquisitions(買収)を合わせた言葉。買収や合併で、会社の支配権の一部またはすべてをもらうこと。

MBO

management buyoutの略。マネジメント、つまり経営者や幹部たちが行う買収。
親会社から自分の会社の部門や株を買い取ることで、自由に経営や組織の再編ができるようになる。

参考:
MBOの意味を3つのポイントで解説! - 日本経済新聞 (nikkei.com)

TOB

=Take-Over Bidの略。
※入札⦅Bid⦆して企業を得る、つまり買収
別名、株式公開買い付け。株数や期間、価格などを公開して、不特定多数の株主たちから株式を買い付けること。経営権をゲットできたり、持ち株の比率でできることが変わったりする。
(難しいな…ちょっとニュアンス違ってたらごめんなさい。)

参考:
TOB(株式公開買付)とは?メリットや株価影響を解説!わかりやすい事例20選! | M&A・事業承継ならM&A総合研究所 (masouken.com)
TOB(株式公開買い付け)とは?意味や事例をわかりやすく解説します (kabukiso.com)

アウトソーシング

自分の会社にないノウハウや人材を、社外から調達すること。アウトソーシングの一種の、BPO(Business Process Outsourcing)は、業務の一部を外部委託すること。

○似てるけど違う言葉

・アウトソーシング
「請負契約」や「委任契約(準委任契約)」を結ぶ(依頼者から直接の業務指示×)、成果物でお金をもらうなど
・人材派遣
「労働者派遣契約」を結ぶ(依頼者から直接の業務指示OK)、時間に対してお金をもらうなど

参考:
アウトソーシングの意味や5つのメリット・5つのデメリット、派遣との違いを徹底解説 | パーソルワークスデザイン (persol-wd.co.jp)

OEM

Original(元の) Equipment(機器、備品) Manufacturer(製造業者)の略。
企画はあるけれど、作れる設備がない…というときに、外注してつくってもらうこと。販売するときのブランドは、他社になる。

参考:
OEMとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)

ファブレス

Fabrication facility(製造の工場) less(もっていない)の略。企画や開発は自社でおこない、製造はほかの会社に任せるスタイル。

○メリット

・コスト削減
・合理的
・企画、開発に集中できる
など

○例

・Apple
・任天堂
など

参考:
ファブレスとは?アップルやユニクロも導入するファブレス経営の意味や企業リスクを解説 | あしたの人事オンライン (ashita-team.com)
ファブレスとは?メリットやデメリット、代表的な導入例を紹介 | GRANDIT(グランディット) | システムインテグレータ (sint.co.jp)

規模の経済

(製品作りは固定費や変動費がかかるので)つくる量を増やすと、自然に1個あたりのコストは安くなる効果。

参考:
規模の経済とは?製造コストを下げる方法やメリットを解説! | 事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)

垂直統合

ほかの会社とは分業せずに、製造や梱包など一連の流れ(サプライチェーン)をすべて自社でおこなうこと。

参考:
垂直統合とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)

ニッチ戦略

マニアックでライバルの少ない市場を狙うこと。

カニバリゼーション

共食いを意味する。自社の製品やサービス同士で競合してしまうこと。「自社の製品を選ばす」「自社で競争させ活性化」など、戦略的なパターンもある。

○例

・同じ地域に同じブランドのコンビニが複数ある

参考:
なぜ共食いは発生する? カニバリゼーションのマーケティング的意味 | MRC-Blog (markerise.com)

〈その他参考書籍〉
・かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和5年度 秋期
・キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和5年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?