見出し画像

私は忙しくない(在宅フリーランスの1日)

企業とのメールやslackのやりとりで、担当者さんが私に対し、

・「お忙しい中、ありがとうございます」
・「お忙しいのにすみません」

って言うのはわかる。

社交辞令とか決まり文句みたいなもんです。

でもね、この頃、ちょっと気になることがあるので、こちらのnoteで誤解を解きたいと思います。

私の中では仲良しだと思っている方たちの質問や相談に答えたり、ちょっとした作業をしたときに、

・「忙しいのにありがとう」
・「貴重な時間なのにごめんね」

って言われると、それが社交辞令であろうと決まり文句であろうと、

いやいや、忙しくないし!!

と思ってしまうんですね。

(感謝の言葉は純粋に嬉しいんだけど)

【私の中では仲良しだと思っている方たち】
Twitterでやりとりがある人たちは仲良し認定です。
ダメですか!?

現在の主な業務内容

WEB広告業(アフィリエイト・アドセンス)や、ちょいちょいいただく企業案件が主な業務内容です。

個人事業主として開業しており、完全在宅勤務。(現在、打ち合わせもオンラインです)

運営してるメディアは、

・ワードプレス(雑記ブログ1、特化ブログ3)
・アメブロ
・note(自分のnoteと共同マガジン)
・Twitter
(非公開サイトもあるっちゃある)

>>メディア一覧

これ、すべて更新してるわけじゃないです。更新頻度が低いブログもありますし、外部のライターさんに依頼してる記事もあるので、

私、忙しくないんですよ。

私は忙しくない ~在宅フリーランスの1日~

では、「忙しくない」を証明するため、ざっくりと1日のスケジュール的なものをお伝えします。

※スケジュールなんてあってないようなものですが。その日の気分で動いています。

■朝は早かったり、遅かったり

1人で集中して作業したいことがある日や、なぜか目覚めてしまった朝は、早朝からパソコンに向かっています。

毎日、早起きできればいいのですが、体調や気分のアップダウンが激しいので毎日同じ時間に起床することはできません。


今、シドニーは真冬なので、目が覚めても高確率で二度寝に突入します。

「尿意」と「空腹」を感じなければ永遠にベッドから出れないような気がします。

■昼間、近所のネコを見に行く

ここ毎日、近所の空き地にいる猫を見に行きます。人懐こいので飼い猫だと思うのですが、勝手に「ちくわ」と名付けて可愛がっています。

■公園を散歩

ちくわと遊んだあとは、その足で公園をうろうろ。

在宅勤務も丸3年やってると「嘘だと言ってくれ!」と叫びたくなるような数字が体重計に表示されます。

だから、ちょっとでも外にでて歩かないと。

■お昼寝もします

疲れたらお昼寝です。無理は禁物ですから。

■頼まれもしないのに人のブログに口出しします

自分のブログを棚に上げ、人のブログにあーでもないこーでもないと口出ししたこともあります。(上記note参照)

人によっては迷惑極まりない行為なので気を付けなければいけません。

■夕ごはんのあとに記事を書くこともあればないことも

夜はパートナーが早く寝て「ひとり時間」が確保できれば、その昔、青春時代に聴いていたドリカムとか流しながらブログをいじります。

眠くなったら寝ます。寝る時間も決めていません。

「忙しくない」というより「忙しくしない」

私は忙しくない、、、というより「忙しくしない」の方が正しいのかも。

仕事量を増やすことはいくらでもできるんだけど、「ここまで!」と自分で線引きしておかないと沼にはまります。

そりゃあ、お金はあればあった方がいい。たくさん稼げるに越したことはない。

でも、私は自分の成長ペースがゆっくりでも、昼間、ネコに会いに行ったり、お昼寝したり、そんな時間もお金と同じくらい大切なんです。

考えが甘いのかもしれませんが・・・

最後に

第三者がブロガー・アフィリエイターを評価する基準は実績(収益額)

つまり「数字」

一般的に成功をおさめているブロガー・アフィリエイターはとんでもない作業量をこなし数字を追いかけています。

私は「生活費+一時帰国費」が稼げるくらいのレベル。突き抜けて稼ぐことはまだまだできていません。

(オーストラリアの森林火災とコロナウイルスで収益がっつり落ちましたし!)

私もいつかお尻に火がついて、

「ごめん、今、忙しい!!」なんて言う日が来るのでしょうか(←ひとごと?)

いっぱいいっぱいになると、あからさまに心の余裕がなくなるダメな性質の持ち主です。

もうちょっとこのままのペースでいるんじゃないかな。

いただいたサポートは大好きなハッピーターンを買うために使わせていただきます。ありがとうございます。