見出し画像

【2021年振り返り】ひとり反省会(主に仕事面)

2021年は海外在住在宅フリーランスとして駆け抜けた・・・気もしないでもない中途半端な1年でした。

もうすぐ今年も終わるっぽいので(実感はない)せっかくなので反省会をしてみたいと思います。

反省だけでは私がかわいそうなので、

・反省点3つ
・よかった点3つ
を無理やりあげてみますね。

反省点①ブログ書いてない

さっそくこれかよ。

フリーランスで独立するきっかけがブログだったのに、だいぶ放置してますね。

ツイッターとリンクしてるブログは、、、なんというか「ゴリゴリのお金儲け」の為に書いてるわけじゃないんです。気が向いたら更新すればいいか的な?

でも、やっぱり放置してるのもなんとなく気持ちが悪いので来年は気が向いたら更新しよう。。。。ってそれじゃ今年と同じじゃんか。

読者さんには大っぴらに言えないブログの更新が止まる理由はこちらの記事で晒しています↓

>>ブログの記事更新が止まる理由 運営側の裏事情

反省点②企業案件に翻弄

今年の3月から継続的に複数の企業とお仕事をご一緒させていただきました。受注数は過去最高でした。

また一緒に働きたいと思っていただけるのはフリーランス冥利に尽きます。

が、スケージュールや自分のスキル・実力・稼働時間を見誤り、

「やべえ!!終わんねぇ!!」

と、右往左往する日々が続くことも。

それでも、締め切りは落とさず前倒し納品できたのは責任感のある私のおかげ、、、と言いたいところですが、裏でいろんな人に手伝ってもらっています。

ありがとうございます!

立派になったらなんかご馳走します。

主な業務内容は
・メディアへの寄稿
・マーケティングリサーチ
・マーケティング戦略立案
・商品開発
・プレゼン資料作成
・脚本作成
などなど。

▼詳しくはこちら。

>>【ブログ運営のその先】未経験から在宅で稼ぐフリーランスの収入源【私の場合】


どうやって企業から案件をもらうの?と思った方はこちらのnote読んでね。(無料です、というかnoteはすべて無料で読めます)

>>海外在住ブロガーが企業案件を受注するコツ

反省点③事務仕事を放置

「なんか書け」「パワポで資料作れ」「海外事例まとめろ」みたいな仕事は普通にこなせるんですよ。それでごはん食べさせていただいてるんで。

でもねぇ。。。

確定申告の時に税理士さんに提出する帳簿は半年放置してますし、為替レートがいい時に国際送金するのも忘れてるし・・・(報酬の8割は日本円です)

あ。思い出した。

スーパーアニュエーション(年金)の運用もチェックしなきゃだった。

仕事のことだけじゃなくて私生活でも細々としたこと苦手。後回しになってしまう。

ほんとね、こういう人って独立しちゃダメです。

よかった点①廃業しなかった

いやぁもうこれに尽きます。

いきおいで個人事業主になっちゃいましたからね。

自分でも「ソッコー廃業するのでは?」と思ってました。

2017年に前職を退職してから、どうにかこうにか「ぼっち起業」を継続できてます。

2021年も生活費以上の収益を上げることができ、ほっとしてますよ。

誤解のないように付け加えさせていただきますと、私がすごいんじゃないくて、

・クライアント
・ASP
・広告主
・読者さん・SNSで繋がってくれた方たち
・同業者の仲間
に恵まれたからです。

私が人より優れているところは、よく食べるとかよく寝るとか猫になつかれるとかそんなもんです。

あと、気の持ちよう。

結局、気の持ちようだと思います。

>>へっぽこフリーランスが廃業せずにどうにか生き残る為の気の持ちよう

よかった点②わりと人と関わった

人と関わらないでお金が稼げる方法って何だろう?といろいろ調べてたどり着いたのがブログの広告収入でした。

それなのに。

今年はけっこう人と関わりました。

私にとっては進歩であり大きな成長だと思っています。

今年半ばにnoteのサークル機能で仲良しのブロガーさんたちとサークルを作ってみました。

ブログ運営のことだけじゃなく、ツイッターでは言いにくいことも安心して吐き出せる場所として、いい感じに運営できている、、、と自画自賛したくなるくらい、私にとって心のよりどころになりました。

(※現在は募集していません)

>>noteでサークルを作ってみた! 開始1週間でわかったこと・感想【備忘録】


そして、今月12月、ツイッターのスペース(リアルタイムの音声配信)にも挑戦しました。

いつも文字だけのやりとりだった方たちと会話できておもしろかったです。

「なんだ、私、話せるじゃん」と新たな発見に調子に乗り、短期間で4回もスペースを開催しました。

>>Twitterの「スペース機能」で初めて話してみた感想と学び

よかった点③思いつかない・・・

えっと、冒頭で
・反省点3つ
・よかった点3つ
をあげる、、、とお伝えしましたが、

大変です!

よかった点の3つ目が思いつきません!

適当に書き始めるからこういうことになるんだよ、まったくねぇ。

えーっと。。。

よかった点。。。

えーっと。。。

近所の猫がかわいいってことでいい?

2022年はもうちょっとしっかりします

「頼る」と「迷惑をかける」の線引きが曖昧になり、適切な距離感を見失いかけたり、

どう考えても納期に間に合わない作業量の案件を受けてしまったり、

タスクは山積みなのに、意識があちこちに飛んで集中できなかったり、

自分の弱さやダメなところばかりが目に付く1年でした。

後悔・反省、たっぷりしました。

まだまだ伸びしろがある証拠と前向きにとらえ、来年はもうちょっとしっかりできるよう精進したいと思います。

この1年、関わってくださったあなたへ感謝の気持ちを込めて。

いただいたサポートは大好きなハッピーターンを買うために使わせていただきます。ありがとうございます。