見出し画像

終活と向き合う

RiCHお金持ち通信 
人の心に灯をともす道先案内人
福ちゃんです。

最近増えているのが、終活
「子供達にやかましく言われて・・・」
そのような声が多くなりました。

なかなか現実を受けとめられない
人が多いです。(片付けられない)

片付けて欲しい!
ご家族の気持ちは凄く分かります。

最後に片付けるのは家族の誰かですから。

何か捨てようとすると
「あっそれは捨てないで・・」と怒られてしまう。

家族であっても勝手に片付ける
ことはできない物です。

片付けや処分に関する本が何百万部と売れてても
実際に実践する人は、まだまだ少ないです。

気が付くと家の中がガラクタだらけになっている。
片付けたくても片付けられない。

そんなことで、困っている人が増えています。

物が増えたのもちゃんとした理由があります。
物が増える原因として

ただ、なんとなく・・
頂き物、無料、粗品、・・

例えば
4人家族で、1日1個何か持ち帰ったとして
10日もすると40個の物が増えていることに
なります。

物量は住んでいる期間が長いほど増えます。
10年もすると大変な物量になります。

それを片付けるとなると
相当なエネルギーとお金がかかります。

前日、来店された夫人は、一人で
新宿に住んでられたのですが、

だんだん一人暮らしが困難となって
草加市の息子夫婦の所に強制的に引っ越されて
来たのですが、

新宿の住まいを引き払うのに
4トン車1台70万円かかったそうです。

殆ど処分で、後になって大切な物も沢山処分
されてしまったとか非常に残念がられていました。(怒)

それでも、まだ整理できない物が多く
子供に言われて泣く泣く物を手離しに来ている。(涙)

私は、終活は元気な内にしておくべきとだと
思っています。

私の両親は施設に入っているので、その心配は
無いのですが、というか、施設に入るにも大変ですよ。

自分のことは元気な内にやれることは
やっておくことが大切だとしみじみに感じます。

使わなくなった物を捨てるなり、売ることは
いいことだと思いますし、(リユース)

ご家族の片付けて欲しい気持ちも分かりますが、
相手は変えられないし、変わらない!

なら、どうするか?
まずは、
自分の身の回り、環境を変えてみることです。

徹底的に不用品を捨てることから始めることで、
回りにいい影響が伝わっていくことがあります。

なぜなら身の回りの環境は自分の投影にすぎない
から捨てられない親と同じなのかも・・。

では、
今日も明るく楽しく元気で行きま~す(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハリポス株式会社
代表取締役 福田剛士

シオンインベストメント株式会社
買取事業部 部長

資産買取の窓口 
想いをつなぐなんでも鑑定団
査定員

家財整理買取の窓口
家一軒まるごと査定も受付中
遺品整理・終活・生前整理でお困りの方
相続・不動産売却・リニューアル・ハウスクリーニング






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?