福島良典 | LayerX

LayerX CEO。大学時代はコンピュータサイエンス・機械学習を研究していました。す…

福島良典 | LayerX

LayerX CEO。大学時代はコンピュータサイエンス・機械学習を研究していました。すべての経済活動をデジタル化し、ハタラクをバクラクに変えていきます。

マガジン

  • 日経COMEMO

    • 13,504本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • スタートアップ経営Tips

    LayerX CEOである福島の経営Tipsをまとめたものです。基本的には社内報の転記です。その中で社外公開できるものを掲載します

最近の記事

組織の強度を高めることの重要性

(※ 最近LayerXの経営をしていて、あらためて「組織の強度の重要性」を再認識することが多いです。それに対する一連のメモです。メモ的に書いてあるので、読みにくい部分があるかもしれません。) 戦略だのポジショニングだの小難しい話の前に、自責思考と執着心を組織に植え付けるほうが、会社は伸びる。その上での正しい戦略とポジショニングがある。 自責思考や執着心は初期においてはカルチャーの問題でもあるが、組織が一定サイズを超えると仕組みの問題に変わってくる。一定サイズを超えて自責思

    • バクラク勤怠、はじめます

      どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 昨日、LayerXで人事領域に参入するというリリースを出しました。その第一弾が勤怠管理になります。 なお、現在事前登録受付中でして、事前登録いただくと6ヶ月間無料になる特典がついてきますので、ぜひご登録ください。 なぜ勤怠をやるのか?リリースから大きな反響がありまして、SNSでさまざまな意見を目にしました。その意見を見て「なるほど、この視点があったか」と唸るような意見もありました。しかし実態はというと、恥ずかしなが

      • 今LayerXに入るべき理由(2024年版)

        どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 今日は「今LayerXに入るべき理由」というお題です。おそらく毎年書くことになると思うので「2024年版」としています。(すでに2024年も半分が過ぎていますが…) 現在のLayerX最近「LayerXってすでにかなり大きくなったよね?」「もう入るには遅い会社だよね?」と言われることが増えました。 まず事実として「LayerXってすでにかなり大きくなったよね?」はYesだと思います。社員数はとうとう300名を超えまし

        • 1か無限の話

          どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 今日は最近ぼんやりと考えている「1か無限」の話をしたいと思います。 デジタルが前提となった社会で、企業が取りうる選択肢は、1か無限かのどちらかであるという話を最近は考えています。 1か無限か1か無限かというのは、「1=極限まで製品ラインナップをしぼる」、「無限=極限まで製品(情報)ラインナップを増やす」という両極端な戦略です。 1の会社の典型例は、AppleやTeslaです。無限の会社の典型例はGoogleやAma

        組織の強度を高めることの重要性

        マガジン

        • 日経COMEMO
          13,504本
        • スタートアップ経営Tips
          9本

        記事

          問題を高速に解く組織をつくる

          (社内報です) 前提自分のバックグラウンドは機械学習エンジニア。 20代で経営を始めた時は経営のど素人だった。とはいえ学生であっても起業した以上、言い訳できる立場でもないので自分なりに自分のできることから考え始めた。その時の自分の唯一の強みは「機械学習アルゴリズムの改善」だったので、あらゆる問題を機械学習アルゴリズムの改善的にとらえるというアングルで経営をしてみた。正しい方法なのか全くわからなかったけど、振り返るとこのやり方は経営でめちゃくちゃ成果が上がる方法だったと感じ

          問題を高速に解く組織をつくる

          予実管理

          予実管理はなぜ大事か予算(事業計画)とは現在の事業理解を反映したものである。予算は、売上の発生メカニズムやコストの発生メカニズムをモデル化する。モデルの中には変数(パラメータ)があり、基本的にはこの変数を達成していれば、予算が自動的に達成されるという前提で作られる。つまり予算は、その時点での事業の理解そのものを表している。 予算と実績が合わないということは、事業の理解が浅いということである。何かしら前提としていることが間違っている、見落としていることがある、わかっていないこ

          リソース配分の前に、リソース獲得。ポートフォリオマネジメントの前に、PMF。制度作りの前に、カルチャー作り

          (※社内報の公開です。メモ的に書いてあるので、読みにくい部分があるかもしれません。箇条書き的に書いてあります) リソース配分を決める、ポートフォリオマネジメントをする、社内制度をつくる。 これらは非常に重要な仕事であるし、やったあと非常に達成感が得られる。しかし急成長企業ではこれの前に(あるいは同時に)もっとやらねばいけないことがあることに留意しないといけない。 リソース配分の前に、リソース獲得 ポートフォリオマネジメントの前に、PMF 制度作りの前に、カルチャー作

          リソース配分の前に、リソース獲得。ポートフォリオマネジメントの前に、PMF。制度作りの前に、カルチャー作り

          LayerX(バクラク)のエンタープライズ事情

          どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 本日はLayerXのバクラク事業におけるエンタープライズ事情に関してです。 LayerXでは法人支出サービス「バクラク」シリーズを提供しています。バクラクでは全国津々浦々、さまざなな領域の会社様にご利用いただいております。 その中でも最近は特に、エンタープライズ(※ LayerX社の定義では従業員1000名以上)の会社様にもご利用が広がっています。 LayerXでも、「エンタープライズ部」というチームを去年より組成

          LayerX(バクラク)のエンタープライズ事情

          急成長フェーズでの採用の考え方

          (※ 社内報なので、社内向けの言葉使いなどわかりづらい点はある等ご了承ください) 急成長フェーズでは、通常の採用ではNGとされるような採用が正解となるケースがある。なんの意識もしないと定石とされる方法をとることでのミスが発生する。本来定石だが、急成長フェーズでは意思決定ミスにつながりうるケースに対して考え方の修正をする必要がある。 前提として、20%成長を目指す会社ではなく、毎年何倍も成長するような急成長を目指す会社の採用の考え方である。 20%成長のような漸近的な成長

          急成長フェーズでの採用の考え方

          新規事業立ち上げのアンチパターン

          新規事業立ち上げのアンチパターンについて考えてみる。 このアンチパターンは、完全な飛地の新規事業だけではなく、複数プロダクトを経営する中での隣接領域の新規プロダクトの立ち上げのときや、あるセグメントにPMFした状態から次のPMFを探すときも同様のアンチパターンが適用されうる。 ここでのアンチパターンは、1つ目の事業立ち上げ・プロダクト立ち上げで起こることはない。2つ目の事業や2つ目のプロダクトを立ち上げる際に留意する点であり、コンパウンドスタートアップを正しく経営するには

          新規事業立ち上げのアンチパターン

          AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦

          どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 年末恒例になりました未来予測+来年の意気込みシリーズ。2021年末は「SaaS+Fintech」、2022年末は「コンパウンドスタートアップ」に関する記事でした。2023年末は「AI-UXとAX(AI Transformation)」を取り上げます。 LayerXにとっての未来予測は、評論家的な予測ではなく、自分たちが実践し、体現するものです。 SaaS+Fintechの文脈では、バクラクビジネスカードが好評で、決

          AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦

          LayerXの理想の営業組織を夢想する。 AIとデータによる営業生産性革命

          どうも、すべての経済活動をデジタル化したい、LayerXの福島です。本日はLayerXの営業組織の理想像について語りたいと思います。 ※この記事はLayerXセールスアドベントカレンダーの記事です。そのほかの記事は #LayerX営業のミライ というハッシュタグで閲覧可能です。 はじめにSalesforceさんが「The Model」を発明し、国内でもキーエンスさんが「キーエンス流営業」で生産性の高い営業組織のあり型を示したように、LayerXも「LayerX流の営業組織

          LayerXの理想の営業組織を夢想する。 AIとデータによる営業生産性革命

          ブランドは意思という話〜LayerXブランドリニューアルによせて

          どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 創業から5周年を迎えた2023年8月1日に、LayerXはコーポレートブランドのリニューアルを発表しました。 そもそも、LayerXは「企業文化へ投資」する会社でありたいと思っています。詳しくは、昨年投稿した「企業文化に投資する」「企業文化をアップデートするをご覧いただきたいのですが、企業文化こそが会社の独自性を決めるものであることから、LayerXは徹底的に企業文化に投資をし続けています。 今回のリブランディングも

          ブランドは意思という話〜LayerXブランドリニューアルによせて

          バクラクビジネスカードで最高の体験を届けるために込めた想い

          どうも、すべての経済活動をデジタル化したい、LayerXの福島です。 本日、バクラクビジネスカードに関してのキャンペーンを発表しました。 日経新聞様にも取り上げていただきました。 「最大2%」という数値がインパクトありますが、その裏に込めた思いをこのnoteで補足したいと思います。 このままだと法人カード業務がやばいみなさまインボイス制度という単語を知っていますか? これがみなさんの会社が普段使っている、法人カードにも影響がおよぶことを知っていますか? 法人カードは

          バクラクビジネスカードで最高の体験を届けるために込めた想い

          「使わない理由がない」 バクラクビジネスカードがやばいという話

          どうも、すべての経済活動をデジタル化したい福島です。 本日は、先日リリースした新機能と合わせてバクラクビジネスカードがやばいという話です。めちゃくちゃ宣伝をさせてください。 新機能に合わせて、還元も始めました。 この記事を読む方へ今回のバクラクビジネスカードの新機能はチームとして非常に思い入れが強いものです。 私自身、バクラクビジネスカードの立ち上げ時に、現場に出て多くの経理担当の方の声を聞きました。その中でも特に大きいペインでこれだけはどうしても解決してあげたい。解

          「使わない理由がない」 バクラクビジネスカードがやばいという話

          LLMがなぜ大事なのか?経営者の視点で考える波の待ち受け方

          はじめにLayerXの代表をしています福島と申します。本日はLLM(Large Language Model, 大規模言語モデル)について、なぜ大事なのか?経営者の視点でどうこの波を考えればいいのかについてです。 LLMが今非常に話題になっています。ChatGPTの裏側もこのLLMからできていると言えばわかりやすいでしょうか。 私は現在、LayerXという会社を経営しております。LayerXでも多分に漏れず、LLMに対するものすごいワクワクと、この波に対応しないと会社が消

          LLMがなぜ大事なのか?経営者の視点で考える波の待ち受け方