ふかぱん

1985年生まれ。平成生まれの夫とふたりぐらし。ゲーム・漫画・アニメ大好き。占い好きの…

ふかぱん

1985年生まれ。平成生まれの夫とふたりぐらし。ゲーム・漫画・アニメ大好き。占い好きのスピオタク。くるりやOGRE YOU ASSHOLEを聴くと、とろけます。主に興味ある趣味や考えたことを書いてます。

最近の記事

豆腐は木綿派

と、いうことを伝えたら 夫はしばらく引きずっていた。 というのも。 我が家の豆腐は同棲中からずっと絹ごし豆腐。 2年間特に私が何も言い出さなかったことが とてもショックだったようだ。 最近急に夫が木綿を食べたいと言い出したので 実は…と伝えてみたのだ。 「木綿だったとは…木綿。。」としょんぼり夫。 別に我慢してたわけじゃない。 意識して合わせてたわけじゃない。 家族が好きなものを一緒に食べたかっただけなんだよ。 そう言ったら、なんか嬉しかったようで ウキウキしはじめ

    • 夫にも聞いてみた#はじめてのインターネット

      NHKで「平成のネット史」の再放送。 慌てて録画して、夕飯時に夫と見た。 (前半のみ。後半は明日見ることになっている) ニコニコ動画世代でオタ友の多い夫。 テレホマンやFlashアニメ・アスキーアート懐かしいネットカルチャーに興奮して ドゥフフフってなっていた。 無論、私もだ(笑) noteのネタにしようと思って聞いてみた。 「夫のはじめてのインターネットは?」 「ダイヤルアップだよー」 「え、うそん!」 なんと、夫もWindows95から触ってて 母親がパソコンに夢

      • 耳をすませばへの思い入れ

        昨日の金曜ロードショーは「耳をすませば」 風邪で寝てた私がトイレに起きたら 夫が先にもう見はじめていて 拗ねた私は「雫、大好きだ!!」 と言って早々に強制終了しようとする 暴挙に出てやんわり怒られる(笑) 夫に、耳をすませばの どこが気に入っているのか聞くと 「なんか懐かしいんだよね〜」と。 都会の団地育ちの夫。 団地の前で待ち合わせするのとか 部屋の生活感、学校の雰囲気、 電車に乗って出かける感じが とても懐かしく感じるのだという。 耳をすませばは夫にとって、 幼い

        • ネット界に詳しいサンタクロース

          私は1985年生まれ。 記憶ベースで書くと、初めてインターネットに触れたのは小4か小5。 東北の田舎だけど父の趣味で家にパソコンがありWindows95だった。 ローカル接続でぷるるるっ、ぴーーーーーーみたいな音が鳴ってて 今よりページの表示速度も遅かった。懐かしい。 インターネットが家でできる家庭は当時クラスで家だけだったようで 宿題の調べものをインターネットで調べて印刷して 学校に提出したら、印刷物がまんま教室に掲示された記憶がある。 定額制ではなかったので、ネット

        豆腐は木綿派

          「夫」「主人」「旦那」

          私は夫のことをニックネーム的に 「夫」と呼ぶことが多い。 「主人」とか「旦那」呼ぶと貞淑に見えるけど 付き従ってる雰囲気がしてあまり使わない。 「オット」という音感が可愛くて 何度でも呼んでしまう。 某女性誌とかネットニュースとかで 「2人の時は名前で呼んだほうが長続きする」 と、書いてあったりするからまあゆらぐ。 でも新婚バカと言われても、 しばらくは「夫」呼んでみたい。 対等で、可愛くて、好き。 #エッセイ #日記 #結婚 #夫婦

          「夫」「主人」「旦那」

          うまく書こうと思うほどに書けないジレンマ

          タイトル通りなんですが、 宣言してさあ!書くぞ!ってなったら 全然筆が進まなくなってしまいました。。 昨日までパソコンが欲しいと騒ぎ、 パソコンが今のままだと書けないとまで 夫にまくし立てておりました。。 (私のパソコンはWindows Vista時代からのもので それは、まあ、もう大分古いので欲しいは欲しい) 書けないのはパソコンのせいではないよね。。 即座にアウトプットできる環境は必要と思うけど 問題をすり替えてはいけない、と思い iPhone6でこ

          うまく書こうと思うほどに書けないジレンマ

          あらためて、スタートです!

          あけましておめでとうございます。 去年からnoteをはじめて 毎日書くぞ!!!!とは言ったものの 全然書いていませんでした。 が。 昨年末、急にnote熱が湧きまして。 素直に好きなこと紹介するページ 私がどんな人かわかりやすくする というアイデアが出てきたので また書こうと思います。 サブカル熱 オタク熱 スピリチュアル熱 なんか喋りたい熱 どんどん前に出して行こうと思います。 是非よろしくお願いします( ´∀`) #note書き初め #noteはじめました

          あらためて、スタートです!

          日日べんとう読んで飛び起きる

          あるじゃん!食べたいものあるじゃん! ビビビ!ときたというか シナプスバリバリっていうか そういうこれだ!!!感を持ったまま 台所に駆けていく。 最近だるくてご飯がままならなかった。 夫も遅いので夕飯は各自で。 私はサボって食べずに甘いゆず茶をすすり コンビニで買ったチョコレートを貪ってた。 書いたらなかなかにひどい。 今日もまたご飯サボりだして 何食べたい?何でもいいんだよ? コンビニ行く?お菓子作ろうか? なんて自分に話しかけては鬱々としてた。 鬱々とすると漫画を

          日日べんとう読んで飛び起きる

          お月見団子が嫌い

          毎年、実家からお月見団子が届く。 これが、実は非常に嫌。 季節のものなのだからとばあちゃんが 気を利かせ送ってくれる。 甘いものも好きだし和菓子も好き。 でも、送ってくる分量が大量なのだ。 足が早いので2日くらいで食べなければ 固くなって美味しくなくなってしまう。 腐らせるのではと憂鬱になる。 でも今年は、違った。 憂鬱な妻の横で夫がパクパク食べてる。 柔らかくて、本当においしい。 おいしい。おいしい。と気持ちよく食べてる。 食べ過ぎなのでは、と止めそうになる。 こ

          お月見団子が嫌い

          書くのもマラソン・筋トレと同じ。駄文でも書き続ける。 #日記#決意表明

          書くのもマラソン・筋トレと同じ。駄文でも書き続ける。 #日記#決意表明

          クレイジージャーニー。爬虫類やアドベンチャーレースで大興奮の夫はワクワクする世界を見たい派。丸山ゴンザレスファンでスラムも身体改造もじっくりみる妻の私はタブーな雰囲気を覗きたい派。どぎついのは一緒に見てくれないのでこっそりあとで見るのがお約束。

          クレイジージャーニー。爬虫類やアドベンチャーレースで大興奮の夫はワクワクする世界を見たい派。丸山ゴンザレスファンでスラムも身体改造もじっくりみる妻の私はタブーな雰囲気を覗きたい派。どぎついのは一緒に見てくれないのでこっそりあとで見るのがお約束。

          私が何者かということは、社会によって定義される、ことはない

          私が何者かということは、社会によって定義される。 という仮説を立てて昔卒論を書いた。 何になりたいか どんなことをしたいか 進路の度に問われ続けて、 もっともらしい正解をずっと考えて その場でこねくりまわして 今思えば、こんな社会のせいだ ということにしてしまいたかったのだと 気づいたのは最近で。 そんな幼さとか幼稚さが恥ずかしくて。 副業時代とか個人の時代と言われる昨今。 自分が何者か、 強く、自分から主張できるようになる。 これが私の当

          私が何者かということは、社会によって定義される、ことはない

          平成30年でなぜまだ20代なんだ!

          この夏結婚した、私の夫。 平成元年夏生まれで29歳で、あれ???? 今年平成30年なのになんで30歳じゃないの?? と、焦るとうに30歳過ぎた妻の私。 そうか、平成元年の時は0歳だから あってるのか悔しい!!と落ち込み、 あ、数え年ならおんなじ30代じゃん!! あとで30歳だよーーーー!!って言ってやる! と急なハイテンションになる、 そんな、寝れなかった午前5時。 平成終わる前に結婚できてよかったです。 ありがとう夫よ。 #平成最後の夏 #エッセイ #日記

          平成30年でなぜまだ20代なんだ!

          小学校の頃、NHK天才テレビくんとテレビ戦士になれると本気で思っていた。選ばれました!っていう電話が来て人気者になれると思っていた根拠のない自信はどこから。。幼稚園の頃おかあさんといっしょにも出られると思っていた。 #エッセイ #NHK

          小学校の頃、NHK天才テレビくんとテレビ戦士になれると本気で思っていた。選ばれました!っていう電話が来て人気者になれると思っていた根拠のない自信はどこから。。幼稚園の頃おかあさんといっしょにも出られると思っていた。 #エッセイ #NHK

          余白

          余白があること。 講演の先生が、最後の質問にこう答えた時に ペラペラ話す楽しい感じから ふわん、と空気が丸くなって、 じわじわと浸透したような気がした。 私にもやわらかく響いたようである。 物とか空間とか暮らし方の「余白」なのに 仕事をしてなくて鬱々としていた時間を 思い出していたのが笑える。 何もしてなかった時間を 余白と言えたら何とかなるかもなんて 超絶、悪あがき。。 #エッセイ #日記 #余白

          体重計がいらない忖度してた件

          ふと、気付いてしまった。 体重計に乗ったとき表示される体重と、 降りてからぐるぐる体脂肪率や 内蔵脂肪値を計算してから出た体重。 なぜか、誤差-3kg 夫に乗ってもらったら、夫はほぼ誤差なし。 わたしだけ、誤差が生じてる。 しかも、計算して勝手に減らされてる。 計算後の体重だけ信じてたから 私は、知らぬ間に緩やかに3kg太ってた。 そんな気づかいマジでいらない。。 #エッセイ #日記 #ダイエット

          体重計がいらない忖度してた件