見出し画像

先週のショートショート【05月09日~05月15日】

■2022年05月09日(月)
妻からのお題は「リボン」。新体操? などと思うが、ぜんぜん知らない世界なので、調べて書くのはちょっと苦しい。コミュニケーションをとりづらい世の中になっているので、その系統の話を書く。タイトルは「ウェルカムリボン」。全体にちょっと重たい。説明部分が長いのかな。なるべく削った。

■2022年05月10日(火)
妻からのお題は「レコード」。だいたいの骨子は夕食の間に固めた。宇宙人が登場する。私は野良の宇宙人を捕まえるつもりだったが、妻がフリマアプリで売っているほうが面白いだろうというので、そのアイデアを採用。書いてみたら面白くなった。タイトルは「レコードを聴く」。朗読してもウケがよかった。

■2022年05月11日(水)
妻からのお題は「勝手口」。いまないよなあ、勝手口。ないけど、あることにして書く。タイトルは「地元」。ちょっと内容と合ってないかもしれない。

■2022年05月12日(木)
妻からのお題は「テールランプ」。うわー。車ものは苦手だわー。書きかけては消し、書きかけては消しを繰り返し、20時寸前に仕上げる。600文字ない短いもの。タイトルは「夜の高速」とする。結局、テールランプという言葉は出てこない。書き上げてからも、妻のアドバイスで細かく修正を入れる。冒頭部分はよくなったと思う。文章はやはり適度な省略を入れないと読むに堪えない。

■2022年05月13日(金)
今日は一週間前から決まっていた課題「消せるボールペン」。すでにうらんさんとYumikoさんが書かれているので、それとは違うものを書こうと思う。で、ちょっとズラした。「消せるボールペン」と間違えて「消えるボールペン」を買ってしまった男の話。タイトルは「ノックの音が」。ショートショートにもかかわらず、小説内小説と話の展開がうまくリンクする。

■2022年05月14日(土)
妻からのお題は「貝殻」。貝殻病というのを考える。貝殻病になってしまった人が徴兵されて貝殻兵となる。面白いけど、ちょっと時事的すぎるかもしれない。貝殻を耳に当てると海の音が聞こえるという。どこにでもあるノイズが反響しているらしいのだが、この音が聞こえるという現象を書こうと思った。タイトルは「貝殻ラジオ」にする。

■2022年05月15日(日)
妻からのお題は「座椅子」。最初はそんなに困るとは思わなかった。いざ書いてみると、ぜんぜんダメ。使えない出だしが溜まっていく。結局、スケッチのような作品になってしまった。小説になっていない。虚点がない。タイトル「フタ」。朗読部屋でショートショートが書けなかったと伝え、相談する。そうねえ、という返事。結局、最後を無理やり書き換えてショートショート風にしたが、あくまで風であって、ショートショートにあらず。本日は失敗。タイトルは「座椅子」に変更した。

■まとめ
今週は前半好調で、後半失速。最後はほんとにダメなものを書いてしまった。いつも時間がなくてもなんとかなっていたのだけどなあ。つまるところは、センスオブワンダーがあるかどうか。

次週
前週

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。