見出し画像

ライブ告知と北欧伝統音楽について

こんにちは。
またしてもライブの告知ではあるが、今日は私のやっている北欧伝統音楽とはなにか、からご紹介していきたいと思う。自分たちに馴染みがあるからといって、けしてロックやジャズのように誰しもが想像できるジャンルではないのだから、そのプロセスは絶対に必要なのだ。

北欧伝統音楽とは?

適当なことを書くと諸先輩方に注意されてしまいそうでドキドキしているが、簡単に解説をしていきたいと思う。私たちがやっている「伝統音楽」とはTraditional musicの訳である。それは日本人に馴染み深い西洋クラシック音楽とは別の文脈で(といってもクラシックが伝統音楽を取り込もうと言うムーブメントが後にやってくるのだが)数百年、語り継がれてきた音楽である。主に口伝で伝わっているので、楽譜が無いことも多い。近年、保護の観点で記譜することも増えてはいるが、各民族ごとに違う「ノリ」のようなものを記譜する術を我々はまだ得ていないので、やはり知っている人が弾いているのを聞いて覚える、というスタイルがスタンダードではあり続けるだろう。(最近だと動画や音源が残るからそれはかなりいい手段だと思う)そして私たちがやっているのは「北欧」の伝統音楽である。北欧、とは狭義ではスウェーデン、ノルウェー、デンマーク。一般的にはそこにフィンランドとアイスランドを足したもの。広義ではバルト三国まで含む文脈もあるが、音楽では概ね、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランドあたりを指して北欧と呼称することが多い。よく混同される最近流行りの「ケルト音楽」はケルト人のいた地域に残っている音楽をベースとした音楽だが、北欧とは特に関係はない。詳しく知っていけばいくほど、「北欧」で括るのも難しいなと思う。スウェーデンとノルウェーは少し似ているが、フィンランドの東側の音楽は東欧の色が濃いと思うし、デンマークは港町だから色々な音楽の影響を受けているし、アイスランドはそもそもほぼ歌しか残っていないし……といった具合だ。だがお客様として初めて聴いてくださる方にとってはそこまでの細かい違いはわからないし、我々も自分たちのやっている音楽をスウェーデンとノルウェーを中心にたまにフィンランド、、と説明するのはややこしいので、便宜的に「北欧」と呼んでいる。北欧の伝統音楽は大きく二つに分けられる。一つは歌だ。民謡といえばイメージしやすいだろうか。歌詞だけが残っていることもあればメロディーも残っているものもある。そして、もう一つ、私たちのやっている方は、フォークダンスの伴奏曲だ。踊りを踊るために作られた曲を私たちは演奏している。北欧のダンスは主に男女でペアになって踊るものが多い。そのダンスの中で、例えばジャンプをするとか、リフトアップをするところで時間が必要だから拍が伸びるみたいなことが起こる。これが先ほど書いた、記譜できないリズムの揺れ、になる。この揺らぎに魅了された人々が北欧伝統音楽を演奏しているといってもいいだろう。今はそういう曲をバンドでアレンジしたり、文脈にのっとったオリジナル曲を書く人もいたりしていて、音楽のための音楽もあるが、元々はダンス曲ということが大きな特徴だろう。一例をここに示すとこんな感じで、フィドル(民俗音楽ではバイオリンをこう呼ぶ)やアコーディオンなんかが一人で伴奏するのが最もシンプルな形だ。楽器に指定はないが、北欧では専ら、フィドルで演奏されることが多い。

Livets Ordとは?

コントラバス、ギターの私とフィドルの櫛谷結実枝からなる北欧伝統音楽デュオ。スウェーデンの伝統音楽をベースに、演奏者も観客も楽しくなれる音楽を作り上げることを目指して、2021年10月14日の初ライブ以来カフェや路上、ライブハウス等で演奏している。
2024年6月に1stアルバム『色なき風に絵筆持ち』をリリース、合わせてレコ発ツアーも行う。

主観だが、北欧伝統音楽を演奏するバンドとしてはかなり他に類を見ないバンドになってきたと思う。現地スタイルを追究する人やどこまでもカジュアルにアレンジを施す人など様々なバンドが(マイナーなジャンルながらも)あるが、Livets Ordは主に私が曲のアレンジをしている関係で、「楽しく、聴きやすい、けど要所は押さえてる」みたいな良い塩梅のバンドに育ってきたように感じる。また、このジャンルにギターやコントラバスを持ち込む人が少ないという点でも他では聴けない音楽が聴けるだろう。

レコ発ツアー「舞え、風のごと」

前述の通り、レコ発ツアーを関東と関西で行う。
6/22の東京荻窪を皮切りに、7/6に宇都宮、7/21に栃木の鹿沼、10/19〜21で京都・大阪・兵庫にて公演を行う。
余談だが、ツアータイトル、会場ごとのサブタイトルは私がつけている。音楽と文学の橋渡しがしたいという思いから短歌割引も実施している。こんなライブ、他にはないのではないだろうか。
このタイトルには狙いがあり、詩歌を嗜まない人には「ごとく」の脱字かな?と思わせる、ちょっと親しみのない単語を選んだ。タイトルとはフックであり、興味を持たせる大事な要素なので、そう思ってもらえたらすでに私の術中に嵌っている。
ライブでは1stアルバムである『色なき風に絵筆持ち』を販売しているので、そちらもぜひお手にとっていただきたい。

ライブ詳細については次の通りである。

◆東京・荻窪◆
〜弦の音にすずらん揺れて〜
2024.6.22(土) ※1部2部入替制
1部14:00開場14:30開演
2部17:00開場17:30開演
会場:キエロティエ
東京都杉並区荻窪5丁目16-20 2F
料金:¥2,500+1ドリンクオーダー
ご予約・お問い合わせ:
03-5335-7793(キエロティエ)
yumoz1114@msn.com(櫛谷)

◆栃木・宇都宮◆
〜古い記憶の一角で〜
2024.7/6(土)
18:30開場19:00開演
会場:カクイチBLD
栃木県宇都宮市二荒町2-1
料金:¥2,500+1ドリンク(¥500)
ご予約・お問い合わせ:
090-2107-6706(櫛谷)
yumoz1114@msn.com(櫛谷)

◆栃木・鹿沼◆ ※ディナー付ライブ
〜曲と料理が残すもの〜
2024.7/21(日)
18:15開場 お食事後開演
会場:アラボンヌママン
栃木県鹿沼市栄町1丁目3-9
料金:¥3,800(コースディナー付)
ご予約・お問い合わせ:
0289-63-5131(アラボンヌママン)
yumoz1114@msn.com(櫛谷)

ご予約は私にDMもしくはメール kasaharafuka@gmail.com でも承っているのでお気軽に連絡いただきたい。

それでは会場でお目にかかれることを楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?