ふかふか店主

ふとんに関わって40年。ネットのふとん専門店「ふかふか」の店主・江塚です。 ふとんは毎…

ふかふか店主

ふとんに関わって40年。ネットのふとん専門店「ふかふか」の店主・江塚です。 ふとんは毎日使うものだから、自分にあったものを選ぶことが一番大事。ふかふかは専門店ならではの品揃えと接客で、お客さまのご期待にお応えいたします。あなたの睡眠のお悩みは何でもふかふか店主にご相談ください。

最近の記事

高い枕を使うと脳卒中になりやすい!?

先日、こんなニュースがネットで流れました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高い枕を使っていることが脳卒中の一因である「特発性椎骨動脈解離」の発症リスクになっていると、国立循環器病研究センターの研究チームが発表した。首への負担がリスクと考えられ、チームは「殿様枕症候群」と名付けて注意を呼びかけている。論文が国際学術誌に掲載された。 (読売新聞オンラインより抜粋) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新

    • ガーゼと脱脂綿の寝具パシーマ・パットシーツ【パシーマふきんプレゼント付】

      先日、テレビのバラエティ番組を見ていたら、ある芸人さんが「敷布団の上に自分が寝るところにだけバスタオルを敷いて寝ている」と言ってました。布団で寝る時もベッドで寝る時も汗をかくので、汗で敷布団まで湿っぽくならないように…ということなのでしょうが、「朝はたいてい、まくれてたりずれてたりしますが(^^;」とのこと。 この芸人さんのようにバスタオルをシーツ代わりに使っている方や敷パットを布団にいちいち引っ掛けるのが面倒という方もいると思います。 そこで、そんな方におすすめしたいの

      • 「枕を使わない方」のためのピローシート

        お店で接客していてたまに聞くのが「私は枕を使わない」というお客様の声です。低いまくらでないと合わないし、合うまくらがないからと。ストレートネックの方は、枕の代替えにバスタオルを重ねて使っている方が多いようです。 ただ、タオルを重ねて高さをあわすことができても、弾力がないので寝返りがしやすくないでしょうし、寝ている間にタオルだとずれたりすることもありますよね。 薄い枕があればいいのですが、あまり薄いと素材によってはペラペラで弾力がなく頭が底つきしてしまいます。 そこで、当店

        • 敷き寝具の湿気対策らくにできます

          7・8月は一年のうち一番湿度が高い季節です。梅雨はもちろんジメジメした季節ですが、梅雨が明けて真夏になってから気温が上がるのにともなって湿度も上がり、寝ている間にかく汗も増えます。この湿気のピークの時期は寝具も当然湿気っぽくなりがち。 ほうっておくと、カビをはやしたり、悪臭やダニの発生の原因になりかねません。最近はマニフレックスのようなウレタンタイプのマットレスをフローリングの床の上に直に敷いて使ってられる人が増えています。 ウレタンは日に干すとその質が劣化しますので、お部

        高い枕を使うと脳卒中になりやすい!?

          日本人は座りすぎらしいです

          シドニー大学の調査によると、日本人の座位時間はサアラビアと並んで約7時間とか。これは調査対象20か国の中で最も長い!また、日本人の睡眠時間は平均7時間42分で、過去20年間にわたり減少を続けているそうです。 最近では、快適な睡眠のために枕の重要性は認識されていますが、お尻の下で使うクッションも同じくらい大事。長時間座っているとお尻や腰に負担がかかり、不快感や痛みとともに疲れが増しますよね。 そこで、当店では長時間座っていてもお尻が痛くならないシートクッションの販売をはじめ

          日本人は座りすぎらしいです

          寝つきがよくなる枕はありますか?

          5月は新緑の季節。最近はアウトドアキャンプを楽しまれる方が増えているようですが、緑に囲まれた中にいるだけでも気分がすっきりしてきますね。 森林浴はなぜ気持ちがよくなるのか? もちろん、いつもと違う自然の多い環境だからということもありますが、木々が発する香りにとくにストレス軽減や精神を安定させる成分があるとのこと。森の香り成分として有名なのは、免疫力を高める香り成分「a-ピネン」という成分。含有量の差はありますが、ほとんどの森の木に含まれているということです。 寝つきが悪い

          寝つきがよくなる枕はありますか?

          その寝具は何年使えますか?

          お店で接客しているとよく聞かれます。 ほとんどの寝具は何年でも使えますが、ただし快適ではなくなっていきますとお答えしてます。 10年保証のマットレスでも10年でだめになってしまうわけではなく、20年でも快適に使われる方はいくらでもおられます。 テレビ、冷蔵庫、洗濯機のような家電製品なら壊れたらすぐに買い替えないと生活に支障をきたしますが、寝具は壊れませんから買い替えどきがわからないといつまでも使ってしまいがち。 ただ、日ごろのカラダの不調がその使いっぱなしの寝具が原因と

          その寝具は何年使えますか?