見出し画像

帝京大学理工学部情報科学科 ③科目について-後編

2023年3月をもって3年間在籍していた帝京大学理工学部情報科学科を卒業しました。ここでは授業について記載します。
※こちらは2023年3月時点のものをもとに作成しております。最新の情報とは異なる可能性があるため、大学HPの内容も合わせてご確認下さい。

概要

後編では科目を幾つか勉強になった科目、簡単だった科目、難しかった科目をピックアップします。履修の参考になれば幸いです。

※前編は以下です

特に勉強になった科目

私の場合、基礎数学科目とコンピュータの低レイヤーの科目は特に勉強になりました。代表的な科目は以下になります。

  • 線形代数

  • 微分積分Ⅰ・Ⅱ

  • オペレーティングシステム

  • コンピュータアーキテクチャ

  • 情報セキュリティ

  • 情報理論

  • 論理回路

簡単だった科目

以下の科目は元々知識を持っているor前提知識がそこまで必要ではないという印象のあった科目です。

  • 技術者倫理

  • データベース論

  • 情報システムデザイン

  • 情報システム

  • 情報社会論

  • 画像情報処理

  • コンピュータグラフィックス

  • ディジタル信号処理Ⅰ

難しかった科目

物理系科目は非常に苦労しました。高校物理から勉強しましたが結局最後までレベルアップしている実感が持てずに終わってしまいました。。。
数学科目はただの計算なので公式を理解できる(関数に関してはグラフのイメージができる)状態になれば単位取得は容易い印象でした。しかし、物理系科目は状況に合わせて自身で式のフレームを作り上げる部分が非常に難しかったです。恐らく実務で数学を使う方はこのようなことを日々要求されていると考えられるため、本当に凄いなと思いました。
離散数学に関しては抽象度が高すぎて学習の度にファ〜となっていました笑

  • 物理学Ⅰ

  • 電磁気学Ⅰ・Ⅱ

  • 離散数学

以下の科目は授業で扱う範囲が多いため、課題や復習に時間を非常に要した科目でした。記憶力の問題か、試験前に復習しようとした際にこんな内容やったっけと思うことが多々ありました。

  • オートマトンと計算理論

  • システム科学

授業内容の印象

①IT科目
CSの基礎がベースとなるため普遍的な知見を得れると思います。ただプログラミングの関する科目は、レガシー要素の強い内容orアカデミック向け言語のため実務で利用できるスキルは身に付きにくいのかなとは感じました。
②数学科目
理系分野の基礎レベルの科目はある印象です。仮に大学院等への進学を考えるのであればよりレベルアップした教材で補完するする必要はあると思いますが、理系数学の世界の入門としては十分な範囲の印象です。
③物理科目
電気系統の科目が充実している印象です。私は物理系科目が合わなかったので殆ど勉強しませんでしたが、物理領域をメインに学ぶこともできる程度には科目が充実している印象です。

まとめ

今回はジャンル別で私が印象に残った科目を羅列しました。入学や履修の参考にして頂ければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?