見出し画像

ChatGPTで物語を創作してみた〜解説編〜


1.はじめに

ChatGPTに自分の転職記を創作してもらった


「ChatGPTに物語書いてもらいたいな〜…。」

というわけで、今回は自分の転職というタイミングを活用して、ChatGPTを使って転職記を創作してみました。ChatGPTでラフに創作するとこのくらいのレベルになるということを示すために、なるべく出力に手を加えずにほぼそのまま記載しています。

目的

「ChatGPTで自分の転職気創作してみた」の目的は、下記の3つあります。

  1. ChatGPTを使ってどの程度物語が書けるのかを検証すること

  2. 自分の転職のきっかけや気持ちの変化を書き記して整理すること

  3. そしてそのプロセスと結果をアウトプットすること

ChatGPTはある程度の文章はなにも考えずとも簡単に執筆してくれますが、しっかり内容を濃くしつつ作っていくとなると、工夫が必要です。今回はその工夫を含めてお話します。



なお、今回創作した記事はこちらの4つです↓


2. 使用したツール

ChatGPT

メインとなるのはもちろんChatGPT。特に今回はChatGPTの中のGPTsという機能を使いました。GPTsは事前に学習を行ってそれを保持し続けてくれるGPTです。ChatGPTでは意図した出力を得るためにプロンプトエンジニアリングと言われる、与える指示の工夫を行いますが、GPTsではすでに指示を覚えてくれているためその必要がありません。何かに特化させたり、ローカルな情報を入れたりすることで、特殊な用途も含めて、多様な用途に対応可能なAIモデルです。

GPTs: Story Builder

Story Builderは、Alejandro F氏が作成したGPTsで、物語の執筆をサポートしてくれる機能をもっています。

このモデルは、プロットの構築、キャラクターの開発、物語の進行など、創作のさまざまな側面をサポートします。Story Builderは下記のような説明がされています。

Your specialized narrative assistant, equipped with deep genre structuring and storytelling mastery for writers and screenwriters seeking to refine their craft.
(作家や脚本家が自分の技術を洗練させるために、深いジャンル構成とストーリーテリングの達人レベルの技術を備えた、専門的なナラティブアシスタントです。)

Story Builderの説明文. 和訳は筆者.

DALL-E 3

DALL-E 3は、OpenAIによって開発されたテキストから高品質な画像を生成することができる人工知能モデルです。2023年9月に公開されたこのモデルはChatGPT上で使用することができ、与えられたテキストの記述に基づいて独自の画像を生成する能力を持っています。DALL-E 2の後継モデルとして、画像生成の精度と細部のリアリズムが向上しています。クリエイティブなアプリケーションやビジュアルコンテンツの製作に非常に有用です。

DALL-E 3で生成された画像①
DALL-E 3で生成された画像②

Adobe Express

note公式でAdobe Expressの生成AI機能を使ってサムネイル画像が作れる!ということで、こちらも使ってDALL-E 3と比較してみました。

3. 創作プロセスのステップ

今回は下記プロセスに則って物語創作を行いました。
①プロット構築(GPT)
②プロット修正(GPT&人力)
③文案作成(GPT)
④文章修正(GPT&人力)
⑤サムネイル作成(GPT)

なお、上記プロセスは意識せずとも、Story Builderに話しかけることで誘導をしてくれます。

Story Builderの開始画面
Story Builderに初めに与えた指示. 適当な入力だがなんだか褒めてくれる.

①プロット構築

物語のプロットは、物語の骨格となる要素です。物語の主要なテーマ、登場人物、舞台設定などの基本的な要素を決定します。先ほどのStory Builderの要望に返答していきながらプロットを構築していきます。

プロットの構築のため詳細を決めていきます
初期プロット案
サブプロットも作ってもらった

②プロット修正

上記のプロットを見ていくつかの修正を加える必要を感じましたので、下記のような指示をしてプロットを修正しました。

与えた情報が少ないためか記述される要素が少なく感じたため「創作をいれつつ」という指示を加えました。さらに転職記を面白くするために「ドラマチックに」という指示を加えました。
メインプロット3以降があまりにも事実とかけ離れていたため、手動で修正します。修正をするための質問もStory Builerに聞きます。
人間に見やすい形にするために作成したプロットを表形式にしてもらいました。markdownと指定することで出力が安定します。

そうして出来上がったプロットがこちら。

メインプロット6章、サブプロット10章の壮大な転職物語が誕生しました

③文案作成

文案の作成は、物語の詳細を具体化する過程です。プロットに沿って各章2000字程度で物語を描いてもらうように指示しました。

いよいよ文章執筆へ

下記のような文章が出てきました。いい感じ。

メインプロット1の文章案。
ちょっとドラマチック過ぎますが、そう指示しているので従順ともいえる。

④文章修正

大体いい感じなので少しだけ修正を加えます。基本的に指示を出してGPTに直させます。今回は敢えて人の手はほぼ加えません。

・語り口を3人称視点から「私」に変更
・文字数増やすために「中身を増やして長さを2倍程度にしてください」と指示して再生成しました。928字から1222字に。(GPTは文字数指定がうまくいかないんですね… )
・一部間違っている内容を修正

そしてできた文章がこちら↓

### 序盤の衝撃的な出来事(一人称視点)

私、藤田拳は、その朝、特別な緊張を胸に会社へ向かっていた。今日は、私のキャリアにとって重要な日だった。AGC株式会社での長い研究の日々が、今日のプレゼンテーションにかかっていた。ガラススピーカーの開発、材料力学の限界を押し広げる試み、これらすべてが今、評価されるのだ。

「これがうまくいけば、私のプロジェクトは大きく前進する。」そう自分に言い聞かせ、深呼吸をした。不安と期待が交錯する中、私は慎重にプレゼンテーションのスライドを最終確認し、心の中で内容を繰り返した。

会議室に入ると、重役たちの期待に満ちた眼差しが私を捉えた。私の発表は順調に始まり、自信を持ってガラススピーカーの特性、市場での可能性、そしてその科学的な成果について語り始めた。

しかし突然、予期せぬことが起こった。デモンストレーション中、スピーカーから異音が発生し始めたのだ。私は急いで機器をチェックしたが、原因はすぐには分からなかった。会議室は緊張に包まれ、幹部たちの表情は曇り始めた。

私の心臓は激しく打ち鳴らし、私の研究、私の夢、私の将来が、その不調なスピーカーと共に崩れ去っていくように感じた。「これは…」と私は言葉を失い、失望の淵に立たされた。

幹部の一人が立ち上がり、冷静に言った。「拳さん、あなたの努力は評価していますが、このプロジェクトはリスクが大きすぎます。進めることはできません。」

会議室を後にする時、私は深い失望とともに、自分の人生について深く考え始めた。「もしかしたら、これは新しい始まりなのかもしれない。もっとワクワクする何かが、私を待っているかもしれない。」

その夜、自宅のリビングで一人、窓の外を眺めながら考えを巡らせた。私はこれまでのキャリア、成し遂げたこと、そしてこれからの人生について深く思いを馳せた。私の研究はただの仕事ではなく、情熱を注いだ夢だった。しかし今、その夢は遠のいていた。

「もし、これが運命のサインだとしたら?」私は自分に問いかけた。「もし、私がもっと大きな何かのためにここにいるとしたら?」私は、自分の人生において何が本当に重要なのか、何を求めているのかを考えた。そして、それが私の心にある深い不満の源であることに気づいた。

私は、自分の過去を振り返り、本当にやりたいこと

、情熱を感じることについて考え始めた。そして、新しい道、新しい冒険を求めて、大きな決断を下すことに決めた。

失敗は、私にとって新しい人生の扉を開くきっかけとなった。内に秘められた可能性が、やがて新たな道を切り開くことになるのだった。私の心は、未知の可能性に向かって開かれていった。新しい人生、新しい私への期待と希望で胸がいっぱいになった。私は、これまでとは異なる、もっと大きな世界への一歩を踏み出す準備ができていた。

⑤画像作成

画像作成は、物語を視覚的に補完する重要な要素です。今回はnoteのサムネイル画像をDALL-E 3もしくはAdobe Expressに生成してもらうことにしました。物語の内容をもとに物語のシーンやキャラクターを表現する画像を生成しました。

まずメインプロット1,2についてはStory Builder上でそのまま画像生成を行いました。

メインプロット1の画像案。DALL-E 3は簡単な指示で破綻が少ない画像を出力してくれるためかなり優秀です。

一方メインプロット2以降はnoteと提携しているAdobe Expressの生成機能を活用してみました。

noteのサムネイルを追加する際のメニュー。Adobe Expressで画像をつくることができる。

ただAdobe ExpressはDALL-E 3と同じようにやるとあまりいい出力が得られません。

上記の画像とほぼ同じ指示でAdobe Expressから出力された画像。文脈がないとは言えこれは…。

というわけで下準備をしました。
①メインプロットの文章を生成&修正する
②完成した文章を元に「このエピソードに相応しい画像を生成するプロンプトを出力せよ」とGPTに入力する
③GPTから得られた出力をAdobe Expressへ入力する

エピソードをそのままプロンプトにするのではなく、「Step by Stepで考えて」というちょっとしたプロンプトエンジニアリングを加えて指示しています。すると…

GPTが考えてくれた画像生成用のプロンプト。いけそう。

結構いい感じのプロンプトが得られました。そうして得られたサムネイル画像がこちら。

Adobe Expressで得られた画像。まあまあいい感じ。

4.まとめ

以上のようなプロセスで全4回にわたる物語の創作を行いました。目的は、ChatGPTの物語創作能力の検証、転職における自己の感情と動機の整理、そしてそのプロセスと結果の共有でしたが、そこそこ達成されたかなと思っております。

使用したツールは、GPTsのStory Builder、DALL-E 3、Adobe Expressで、プロット構築、修正、文案作成、文章修正、画像作成のステップすべてで大いに生成AIを活用しました。

ChatGPTが物語創作においてどの程度の力を発揮できるかなんとなくわかっていただけたかなと思います。また、DALL-E 3とAdobe Expressを使用して、物語に合わせた画像を生成することも試みました。読書の皆さんには生成AIが物語をつくるにあたってどの程度活用できそうかのヒントになれば幸いです。

#IT #生成AI #AI #ChatGPT #転職記

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?