見出し画像

「今までの「モヤッ」が軽減しました」グループレッスンご感想・11/23


11/23のグループレッスンのご感想をいただきました。


教室に入会する時に、アレクサンダーテクニークって何だろう、と思っていました。(すみません)
入会後に、ATを取り入れたClのご指導を頂いていく中で、また日常生活行動にも確かに良い変化が起こり、ビックリ&不思議。そして楽しい。面白い。

そもそもATって何なんだろうと思って、ネット検索してみました。
が、よく分かりません。(この時点で、ATの定義とは、AT=こうである、ということではないんだろうとモヤッと推測。)

そんな時に、今回のグループレッスンの機会があり迷わず参加しました。まだ教室入会歴は浅いですが、ATを取り入れたレッスンを経験してのこのタイミングで、今回のグループレッスンの参加はとても良かったです。今までのモヤッが軽減しました。

タンギングは、自分が思っているほどできていないわけではなかったということを知ることができました。

自分で用意した譜面の実践では、タンギングよりも拍子だったり、意識が不十分だった、苦手意識が邪魔していた等のことが分かりました。

タンギングは、音程、高音、弱音についての悩みもあったので、他の参加者の方の実践を自分にも活かしていきたいです。また、スタッカート、スラースタッカートなど色々なタンギングやタンギングの持続力など身につけていきたいです。


ありがとうございました!ATとクラリネット、どちらもコツコツが必要ですが、長い目で練習していきましょう。

12月グループも同じテーマを扱います。残席各1名です。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!