見出し画像

夏の所作にATを使おう!

関東地方は梅雨明け、暑い夏がやってきました。

昨年夏のATのグループレッスンでは「夏の所作にATを使う」というテーマで色々な動きにATを使ってみましたが、驚きの連続でしたね。私も予想以上でした。

今年の夏もATを思い出して使ってみましょう。

全部の動きの前、できれば動きが始まってからもこれをやってみてください。

動きの前に一呼吸置く
頭が身体の一番上にふわっと乗っていて
目や耳をふわっとさせる

れらを身体にお願いしながら、次の動きをやってみましょう



・汗を拭く

汗を吸い取るのは手ではなく、タオルやハンカチということを思い出しましょう。自分の身体にタオルやハンカチを当て、汗が吸収されるのを待ちます。

・うちわや扇子であおぐ

うちわや扇子の感触や重さを味わってみましょう。手は腕を介して身体の軸につながっていることを思い出しながら、ヒジが回転できることを思い出して動かします。


・ハンディファンを使う

動く前に、身体のどこに風を当てたいかを思い出してみましょう。頭が身体の一番上に乗っていて、全身が繊細に動ける自分にハンディファンを持っていきましょう。


・日傘をさす

身体を日傘のサイズに収めるのをやめて、身体の大きさはそのままで頭の上に日傘をさしてみましょう。手〜腕〜軸の繋がりを思い出して動いてみましょう。


・帽子をかぶる

身体の長さはそのまま、目がふわっとしたまま帽子を頭に乗せてみましょう。首が楽なままで手と腕で頭にフィットさせてみましょう。


あまりの暑さに身体の使い方なんて二の次!となってしまいがちですが、暑さの感じ方が変わってしまうかもしれません。

8月のグループレッスンでも水分補給の動き「飲む」について探究します。水分補給の動きにATを使うと何が起こるでしょうか?

興味のある方は是非ご参加ください。お席のこり1名です。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!