見出し画像

【A管は根幹から見直す】グループレッスンレポート・1/8「話す」「B♭管以外の楽器」


昨日は新年初のグループレッスン、ATのテーマは「話す」でした。

対話での「話す」がテーマでしたが、最初の近況報告からATを使って「話す」試みをしました。

ATを使えているか?は正直あまり重要ではなく(もちろん使えている方がいいのですが)ATを使うと決めて、色々な動きをやること自体が貴重な体験なので、あまり気にせず気楽に使ってほしいと思います。

ATを使うと本当に話したいことが思い浮かぶという方もいらっしゃいました。面白い体験です。


対話で「話す」では、それぞれの方のシチュエーションは違いましたが「必要なことを伝える」がテーマでした。

重要事項を初めて会う人に伝える
緊張する場面で相手に伝えたいことを話す

どちらも実際の体験に近くなるように、設定を決めてATを使ってもらいました。

「重要事項を伝える」では、身体の使い方や意識が変わると、話すテンポが変わり、声が変わっていました。相手への伝わり方も変わり、頑張らなくても自然に伝わる様子に変化していました。

実際の体験に近くなるように色々設定します


「緊張する場面で伝えたいことを話す」では話す前からATを使ってもらいました。時間の使い方や在り方についても思い込みを変えていただくと、貴重な時間がより貴重なものになったように変化されていました。擬似設定でしたが、伝えたいことが伝わった喜びでお顔が晴れ晴れしていたのが印象的でした。

ATのグループレッスンはこういうところが良いと思います。擬似体験ができるように助け合ったり、仲間の変化を目の当たりにできたり、自分では気づけない感想を聞けたりと、複数人数ならではの良さが沢山あります。

そもそもATレッスンは個人レッスンが中心で、今回のようなグループレッスンは世界的に見るとあまりないのですが、このスタイルを取り入れてくれた母校の校長先生に感謝です。(保守派からの風当たりは強かったらしいですが)

学んだ学校でグループレッスンの良さを体感していたので、自分の教室でもやることができて嬉しいです。



クラリネットグループレッスンは「B管以外の楽器の吹き方」。
今回は全員A管での参加でした。A管はちょっと長さが違うだけなのに、感覚が全く違うと感じて迷宮入りする方も多いです。

A管自体の扱いがわからないから制御しすぎてしまったり、B♭管と同じようにコントロールしていたり、B♭管と身体の使い方が同じだったり、食わず嫌いな方もいらっしゃいました。

お一人ずつレッスンしましたが、身体の使い方や意識の持ち方、A管に対する意識を変えることで本来の鳴りが体験できたり、指の操作がスムーズになっていました。

A管に限らずいわゆる特殊管は、枝葉をいじるよりも根幹から見直していく方が変化が起こります。ちまちまとアンブシュアなどをいじるより、構え方や姿勢から見直し、音の出る仕組みを再確認し、意識から変えていくと枝葉が整っていきます。

また、B♭管と同じクセが出るのも特徴だと思います。B♭管でのクセが拡大鏡で大きくなるような感じです。B♭管以外で悩んだら、B♭管の吹き方を見直すのも有効だと思います。

年初から沢山の変化に立ち会えて嬉しいです。今年も引き続き、サポートをしていきたいと思います。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!