見出し画像

10〜12月のグループレッスン内容と日程

メルマガではお知らせしていましたが、こちらでもお知らせです。説明を加筆していますので、興味のある方はぜひお読みください。


●今季の特徴

・10月はAT、CL共に本番対策です。
本番で力を出したい方
発表会に参加される方
近々本番がある方
日常生活でも緊張しがちな方
ぜひご参加ください。

本番にまつわる動きにATを使う練習
緊張する仕組みとATを使った対策をお伝えした後は
参加者の前で本番の通り演奏します。

さらに、今回は緊張感レベルを上げるために
インスタ等のライブ配信を活用する予定です。
(強制ではありません)
ライブ配信に挑戦する、しない
挑戦するなら顔出しなし、顔出しあり、
アーカイブ(録画)を残す、残さないなど色々あります。
自分の望みに合うものを選んでみてください。

・11,12月は連続でタンギングを扱います。
今季は主に、音高が変わるタンギング、単音連続タンギング、高音、低音の
タンギングの基礎を扱います。
タンギングについて学びたい方は全回受講されることをお勧めします。
タンギングには色々なヴァリエーションがあるので
今後も取り上げる予定です。

・11,12月ATは、ATの原理を学びます。
これまでお勉強的なことは
合間に少ししかお話ししてきませんでしたので
時間を取って学んでいきます。

ATはクラリネット以外の方も参加できます。
10月の緊張対策はクラリネット以外の方も通しで参加できます。

*12月はClのグループレッスン終了後お茶会があります。(希望者)


●日程、内容、空き状況

空き状況は9/6現在のものです。

【10月】

●AT(アレクサンダーテクニーク)
・10/10(月祝)13:00~14:30 お席余裕あり
・10/16(日)13:00~14:30 満席

「本番前~ステージ上~本番後の動き」
本番前の動きの質によって本番の演奏が決まってきます。
思い通りの演奏のために、本番前の動きを見直していきましょう。

本番にまつわる動き
会場までの移動、楽器を組み立てる、リードを選ぶ、慣らし吹き
待機、ステージまで歩く、お辞儀、立ち座り、楽譜をセット、
譜面台の調整、チューニング、袖に帰る など
これらにATを使ってみましょう。


●Cl(クラリネット)
・10/10(月祝)14:40~16:30 お席余裕あり
・10/16(日)14:40~16:30 満席

「緊張対策」
緊張する仕組みや緊張コントロールを学び、ATを使いながら実際に参加者の前で演奏してみましょう。

今回はライブ配信を利用して、より緊張する状況を体験します。(利用するかは本人にお任せします)
演奏したい曲をご用意ください。曲の1部分でもOKですが、ある程度長い方がわかりやすいです。


【11月】

・AT(アレクサンダーテクニーク)
11/23(水祝)13:00~14:30 お席残り2
11/27(日)13:00~14:30 お席残り1


「ATの原理を学ぶ①」
ATの発祥や、AT独自の考え方をレクチャーします。
AT独自の考え方、言葉の意味を一緒に考えていきましょう。
読みやすい本などもご紹介します。

後半はアクティビティです。興味のある動き(頭の中の動きも含む)や
改善したい動きにATを使ってみましょう。

・Cl(クラリネット)
11/23(水祝)14:40~16:30 お席残り1
11/27(日)14:40~16:30 お席残り1

「タンギング基礎①」

単音の連続タンギング(高速ではありません)
音高の変わるタンギングをスケール(アイヒラー1~7番など)や、希望の課題で練習します。音の出しやすい音域を中心に練習します。

続けていると雑音やリードミスが出る
指と舌のタイミングが合わない
音が高くなってくるとうまくいかない
テンポが速くなるとうまくいかないなど
気になる方はご参加ください。
*個人レッスンの時間を設けます。スタッカートは扱いません。


【12月】

・AT(アレクサンダーテクニーク)
12/4(日)13:00~14:30 お席残り1
12/11(日)13:00~14:30 お席残り2


「ATの原理を学ぶ②」
AT独自の考え方をレクチャー、
一緒に意味を考えていきましょう。
ATの考え方を日常生活に生かすヒントもお話しします。

後半はアクティビティです。興味のある動きや改善したい動きに
ATを使ってみましょう。日常の動きや楽器演奏、なんでもOKです。

・Cl(クラリネット)
12/4(日)14:40~16:30お席残り1
12/11(日)14:40~16:30お席残り1

「タンギング基礎②」
高音、低音のタンギングを単音やスケール(アイヒラー1〜7番など)や
希望の課題で練習します。

低音がバリバリ割れてしまう
速度が保てない
雑音が出る
高音のタンギングが苦手、苦しい、リードミス連発
速度が保てない、音が出ないという方に
役立つレッスンです。
*個人レッスンの時間を設けます。スタッカートは扱いません。



【受講料】

1グループレッスン6,000円
通しでの受講は10,000円

見学は満席になりましたら受け付けます。
1グループレッスン3,000円
通しでの見学は5,000円です。

【キャンセルポリシー】

前日の20時までは無料、20時以降はレッスン料と同額のキャンセル料を申し受けます。(キャンセルは日時間違い、無断欠席等も含みます)

※参加者が1名の場合は、ご相談させていただきます。(個人レッスンに変更orキャンセル)この場合の前日20時以降のキャンセルはキャンセル料をいただきません。

●ご注意

アレクサンダーテクニークは医療行為ではありません。治療を目的とした受講はお断りいたします。また、サポートとして頭や肩、背中等に触れさせていただく場合があります。抵抗のある方は事前にお知らせください。

わからないことがありましたら、お問い合わせ、お申し込みはHPからお願いします。沢山のご参加お待ちしております!

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!