見出し画像

第6回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原の話

9/26(日)第6回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原を開催。

この大会はジュニアトレイルにしては距離が長く小学生以上は5kmのコース設定をしている。今回のコースの高低差は230m±。普段から走っている子もいれば1年生でビッグチャレンジという子もいる。

富士見高原は長年イベントで関わらせていただいた縁から会場をお貸りしてジュアトレイルを開催しているが、ここは高原だけあって眺望も素晴らしく、森の中を走るのが大変に気持ちが良い。

ここならば!という思いで距離を長めに設定している。色々なレベルや学年の子が参加すること、怪我などのリスクを踏まえてコースを設定すること。これらを常に意識してコースを設定している。

だから、フィニッシュとともに「宮地さーん、このコースすげー楽しかったよ!」と駆け寄ってきてくれた子がいたのは嬉しかった。



僕の大会にしては珍しく、1日中雨であった。

前日のマーキングは曇りで事前の予報通りなら、曇りか午後から雨の予報でどうにか逃げ切れると思っていたのだが、予報が早まり朝から雨に降られてしまった。

とはいえ、思った以上に参加率は高かったし、犬種によっては雨で濡れると支障がある犬種もいるので出場こそ少なくなったものの、ドッグトレランの部の参加者も多くが会場に足を運んでくれていた。

画像2


富士見高原の強み

スキー場の施設を借りているので営業していないレストハウスエリアを解放してもらった。そのおかげで選手たちは雨に濡れることなく準備や着替えをすることができた。アウトドアスポーツではなかなか全員が濡れないようにするのは難しい。というか、レースに参加したら全員が濡れない場所を確保できるケースの方が稀だ。

その意味では今回の悪天候が駐車場は充実し、レストハウスもある富士見高原でよかった。


受付時の改善

今回から検温を手動式の物から自動のものへと改めた。それにより、テンポよく検温できるようになった。些細なことに思われるかもしれないが、検温は結構時間がかかるのだ。うまく反応しなかったり、帽子や前髪が降りていると検温ができなかったりなど、機種によって使い勝手が随分と違う。

今回購入するにあたって、量販店や商業施設などを巡って色々と比べて効率よく作動するものを購入した。

画像3

特に今回は雨だったのでちょっとしたことでも待ち時間が少ないに越したことはない。これは良い買い物をしたと思っている。


長野大会ならではの光景

今回印象的だったのが親子で5kmの部を走っている姿だ。通常ジュニアトレイルは学年ごとにレースを区切るので結果として同じ距離を走ることはあっても、子供と保護者が一緒にスタートして走ることはない(未就学はペアがルールなので別)。

特に「5kmのトレイルへのチャレンジ」という目標を持って一緒に参加して揃ってフィニッシュする姿が大変に印象的だった。これも大会ごとの個性という意味では一斉スタートを導入してよかったと思う。個々に特性を出すことは今後も心がけたい。

画像4

画像5


レインウェアを推奨。

参加者からゼッケンをレインウェアにつけると安全ピンで穴が空いてしまうのでゼッケンをつけたウェアの上にレインウェアを着たいと質問がちらほらあった。

これはもちろんokだ。

計測的にはもちろんゼッケンが見えていた方が安心だが、接戦の時などはこちらが必要に応じてゼッケン番号を確認すれば良い。

それよりも、雨の中少しでもストレスなく走ることを優先してほしいと思っている。

画像7


子どもたちの立場に立って取り組む。

小学生の部のスタートでカウントダウンを始めようとした時、保護者が「待ってほしい!」と大声でやってきた。話を聞くと、子供のシューズに計測チップをまだつけていないと言う。そこでカウントダウンを止めて、その子チップ装着を待つことにした。

もちろん、本当は事前にきちんと準備して欲しいことではあるが、幸いカウントダウンを始める前だったし、こうしたことはジュニア向けイベントでは起こりうるイレギュラーの1つであるからだ。

仕切り直しをして小学生以上はこのあと無事にスタートをしてレースを行うことができた。

画像6


最後に

悪天候にも関わらず参加してくださった皆さん、大会を支えてくださった皆さんありがとうございました。大きな怪我もなく無事に終えることができ何よりです。とはいえ、やはり雨降りじゃない方が楽しいな。次回はぜひ、晴れの富士見高原を楽しんでください!

来年は9/25(日)開催予定!カレンダーに書いておいてくださいね。

画像8


【今後の予定】
10/10(日)トレイルシンポジウム2021
10/17(日)第13回TOKYO Jr TRAILRUN兼-U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/7(日)逗子トレイル駅伝2021兼U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/23(火祝):Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)
11/28(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2021(予備日2022/1/30)
2022/1/16(日)第3回YOKOSUKA Jr TRAILRUN & 駅伝 in 田浦梅の里(予備日検討中)

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

2020-08-14 07.58.46のコピー


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!