
2023年「ジュニアトレイルランチャンピオンシップ」について
21年から新たな取り組みとして始めた、ジュニア世代の一番速い子を決めるための企画「ジュニアトレイルランチャンピオンシップ」。
ジュニアトレイルランではレースを速く走るだけでなく「人としての成長」を大切にしています。レースには必ず結果がついてきます。ですが、どんな結果であれ、その時ベストを尽くしたかどうかはが大切です。走り終えた時に「ベストを尽くした!」と胸を張れる子達であってほしい。チャンピオンシップにチャレンジする子たちはそんなランナーであってほしいと思っています。
参加資格
2023年スケジュール(2021/11/7時点)
開催の理由と目的
U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
U-15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
今後に向けて
参加資格
過去にジュニアトレイルランの大会に1レース以上出場していること
ジュニアトレイルランの趣旨を理解していること
直近出場しておらずとも久しぶりに参加したい子など、なるべく間口を広くしてより多くの子にチャレンジしてほしいと思っています。
*駅伝種目での出場も参加資格を満たします。
2023年スケジュール(2022/11/7時点)
23年ジュニアトレイルランの予定は本日時点で以下の通りになっています。
合わせて、チャンピオンシップについてもぜひお読みください。

開催の理由と目的
ジュニアトレイルランでは長年、未就学〜中学生までを対象に実施してきました。
しかし、小学校高学年あたりから部活や習い事、塾などで忙しくなり同時に小中学生の出場できる大会が限られていることからトレイルランニングを継続的に取り組むのは難しいのが現状です。
そこで、21年からチャンピオンシップも行うこととしました。これによりジュニア世代のトレイルランニング人口の増加と盛り上がりを目指します。
また、ジュニアトレイルランに事前に1レース以上出場を求める理由は、あくまでもジュニアトレイルランは勝負だけではないからです。勝負だけでなく、山で気をつけることや強さと優しさを持ち合わせたそんな大人に育って欲しいと思い、ジュニアトレイルランを継続しています。ですので、そのエッセンスを理解してもらうために事前にいずれかのレースに参加することを要件として決めました。
U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
10月開催予定の青梅大会にて実施。
距離は5km程度を予定。
対象学年:小学生 (学年関係なく行います)
→低学年のお子さんは、エントリーにあたって保護者がお子さんが走り切れるかどうかの判断を必ずお願いします。
*エントリーの際は過去出場大会をお知らせください。
U-15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
9月の長野大会にて実施。
距離は5km程度を予定。
対象学年:中学1〜3年生 *学年関係なく競います。
秋は駅伝などのシーズンです。
大会の増える10~11月を回避して9月に実施します。
*エントリーの際は過去出場大会をお知らせください。
今後に向けて
2022年、21年の新規取り組みを踏まえ今まで以上に子どもたちの目標になるように、ジュニアトレイルランに出たい!!と思っていただけるように
よりエキサイティングでもっともっと皆さんに楽しんでいただけるものを目指して行きます。
たくさんのエントリーをお待ちしています!!
【お知らせ色々】
・12/3(土)クリスマスコンサート&マルシェ(受付中)
・12/4(日)0歳児からのコンサート Part.5(受付中)
・1/15(日)第4回YOKOSUKA Jr TRAILRUN&駅伝 in 田浦・梅の里(受付中)
・3/5(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2023(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。Facebookページ
instagram
FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)
【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
