見出し画像

「ワーケーション推進都市」という切り口はどうだろう?


まだ定着していないからこそ、
他でやっていなことだからこそ、
やってみる価値はある。

個性と特色を前面に出していくことで町の強みが強化される。

その意味では今年度「ワーケーションツアー」「ファミリーワーケーション」といった取り組みを行なったのだから、それらの経験を単年度で終わらせるのでなく、今後のチャンスに結びつけるべきだ。

参考までに「ワーケーション推進都市」を検索してみたが、宣言している町は見当たらなかった。

個人的にはチャンスだと思う。人がやってないことにこそチャンスはある。逗子の1つの強みとして伸び代のある分野だと思う。

三浦半島でコンソーシアムを作っても面白いかもしれない。やはり、社会課題は前向きに楽しみながら解決と実現をしていくべきだと思う。


【今後の予定】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
4/17(日)清岡優子ヴァイオリンリサイタル with 小泉耕平2022

2022年度「逗子ジュニアトレラン部」申し込み受付中。
*始めての方は事前にお問い合わせください。

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

画像1


最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!