マガジンのカバー画像

後藤達也さんの記事

473
2022年4月に日経新聞を退職されフリーランスになった後藤達也さんのnoteをまとめています。冷静客観的で誠実な切り口が参考になるとtwitter,YouTube,Noteでも人…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

「インフレと景気」再考

「インフレと景気」再考

先週金曜発表された1月米PCE(個人消費支出)物価は市場予想を大きく上回りました。「インフレが収まらない」→「利上げが続く」→「景気悪化」という連想で株安につながりました。

きょうはPCE物価の中身というより、インフレと景気の関係について少し考えてみたいと思います。インフレ急加速から1年以上たち、それでも景気は底堅さがあります。「インフレ→株安」「インフレ→景気悪化」という構図も、少し立ち止まっ

もっとみる
10年の物価 ひとめで

10年の物価 ひとめで

金曜発表の1月CPI(消費者物価指数)。下記の通り、42年ぶりの値上げ記録を更新しました。きょうは背景説明ではなく、身近な品目のこの10年の価格推移をみてみます。

10年前(2013/1)を基準に価格がどうなってきたかをしめしたもの。カップ麺、ビール、電気代、携帯電話通信料、ティッシュペーパー、理美容…。値動きもさまざまで、見比べると、おもしろく、学びもあると思います。

全部で30個ほどピック

もっとみる
【解説】植田・日銀総裁候補 所信聴取

【解説】植田・日銀総裁候補 所信聴取

きょう植田・日銀総裁候補の所信聴取がありました。ひとことでいうと、「緩和継続」&「無難な対応」でしょう。候補の段階で、黒田さんからの転換のイメージが色濃く出ると、市場が動揺しかねません。発言は2人の副総裁候補の所信とも整合性がしっかりとれており、「うまくこなした」というのが正直な印象です。

そのうえで、植田カラーがにじみ出ている表現もありました。下記記事で主な発言を紹介しているので、この記事は「

もっとみる
【速報】植田・日銀総裁候補 所信聴取

【速報】植田・日銀総裁候補 所信聴取

2/24午前、衆院・議院運営委員会で植田和男・日銀総裁候補の所信聴取がありました。人事案提示後、公の場での初めての発言で注目が集まりました。

午後の2人の副総裁候補の所信も含め、主な発言をまとめました。夕方には解説記事も配信しようと思っています。

【主な発言】

米利上げ警戒 再び

米利上げ警戒 再び

先週は米経済指標に注目が集まりました。大きく3つ。火曜のCPI(消費者物価指数)、水曜の小売売上高、木曜のPPI(生産者物価指数)です。

ざっくりいうと、3つとも強い内容で、「インフレが落ち着くのはやっぱり時間がかかりそう」となり、利上げ警戒が強まり、週後半に株価が下がりました。

指標をザッとみると…

CPI, PPIとも、1月のインフレ(前年同月比)は12月より低下したものの、市場予想は上

もっとみる
1月 米CPI 市場予想 上回る

1月 米CPI 市場予想 上回る

注目の1月の米CPI(消費者物価指数)が発表されました。

総合・コア(除く食品・エネルギー)とも、上昇率は12月より鈍化しましたが、市場予想は上回りました。ディスインフレ(インフレ鈍化)の流れは続いていますが、平時に戻るにはやはり時間がかかるといった結果です。

では、もう少し細かい内容や市場の反応をみていきましょう。

どうなる?植田日銀

どうなる?植田日銀

政府は2/14、日銀総裁・副総裁の人事案を提示しました。金曜に報じられたように、植田総裁、内田副総裁、氷見野副総裁。今後数週間で、国会で所信聴取が進み、正式に就任が決まる見通しです。

いろいろ解説してきましたが、「これを読めば、とりあえずポイントがわかる」という記事をまとめました。

【植田日銀展望】キーパーソン内田副総裁

【植田日銀展望】キーパーソン内田副総裁

「日銀総裁に植田和男氏、副総裁に内田真一氏 & 氷見野良三氏」と相次いで報じられました。2/14に政府が国会に人事案を提示し、その後、国会の同意を正式に決まりますが、実現は確実な情勢です。

新体制の金融政策がどうなっていくか、今後さまざまな角度から解説していきますが、きょうは金融政策のキーパーソンとなる内田副総裁に焦点を当てて、今後の日銀を展望します。

【日銀総裁候補】植田氏ってどんな人?

【日銀総裁候補】植田氏ってどんな人?

2/10夕方、「政府は日銀の黒田東彦総裁の後任に元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めた」と日本経済新聞が報じました。副総裁には内田真一・日銀理事と、氷見野良三前金融庁長官を起用するとしています。

2/14に政府が人事案を国会に提出する見通しです。植田氏は今回の総裁人事の下馬評にはほとんど上がっておらず、実現すればサプライズ人事。NHKなど報道各社も相次いで報じており、実現の可能性は高そ

もっとみる
【日銀総裁候補】中曽氏ってどんな人?

【日銀総裁候補】中曽氏ってどんな人?

日銀総裁人事が大詰めを迎え、市場や報道の脚光を浴びています。政府は来週国会に提示するとみられており、観測報道がいつ加速してもおかしくない状況です。

総裁人事を巡り、2/6には日経新聞が「政府は雨宮副総裁に打診した」と報じましたが、政府・与党からは「そのような事実はない」(2/6 茂木幹事長ら)との発言もあり、市場の見方は「雨宮氏確定」にまで至っていません。

むしろ今週の岸田総理の発言から、市場

もっとみる
【日銀総裁候補】雨宮氏ってどんな人?

【日銀総裁候補】雨宮氏ってどんな人?

2/6未明に日本経済新聞が「政府が日銀の黒田東彦総裁(78)の後任人事について雨宮正佳副総裁(67)に就任を打診したことが5日わかった」と伝えました。まだ「就任が決まった」という書き方ではありませんが、日銀総裁は政府案をもとに国会の同意で決まるため、日経の報道通りであれば雨宮氏が次期総裁となる可能性がかなり高いといえます。(事後補足:2/6には茂木・自民幹事長らが「そのような事実はない」と話してい

もっとみる
Twitter & note シナジーは?

Twitter & note シナジーは?

おかげさまで昨日、Twitterフォロワーが50万人を超えました。ツイートでの報告に「いいね」が5000近くもつき、応援のお言葉をたくさんいただきました。

せっかくなので「なにかnote記事を」と思い、きょうはTwitterとnoteのシナジー、そして「個人の発信のこれから」についてつづってみます。全文無料です。

私が半年ほど前に始めたnoteメンバーシップ(基本プラン 月500円)はいま、有

もっとみる
GAFAM決算 曲がり角

GAFAM決算 曲がり角

きょうは、おとといでそろったGAFAM決算まとめです。ほんとうは金曜のうちに配信したかったのですが、作業時間の捻出に苦労していまして、日曜になりました。

その分、数日たっても(数週間後でも)読みやすい内容に仕立てました。少し長い目での全体感や各社の動向をコンパクトにまとめたので、テック業界や米国株に関心のない方にも「へ~」と感じていただけるかと思います。

で、タイトルに「曲がり角」といれたよう

もっとみる
そもそも経済#12 自社株買いとは?

そもそも経済#12 自社株買いとは?

Meta (Facebook) が日本時間今朝、決算発表し、その後、株価が一時20%高になりました。10-12月の売上高が市場予想を上回ったのもあるのですが、もう一つ好感されたのが自社株買い。400億ドル(5兆円強)の大型プランに市場がわきました。

Apple, Alphabet (Google)も巨額の自社株買いで有名です。今年も大規模にやってくるかもしれません。しかし、「自社株買い」ってよく

もっとみる