マガジンのカバー画像

後藤達也さんの記事

473
2022年4月に日経新聞を退職されフリーランスになった後藤達也さんのnoteをまとめています。冷静客観的で誠実な切り口が参考になるとtwitter,YouTube,Noteでも人…
運営しているクリエイター

記事一覧

NVIDIA時価総額首位  米トップの変遷は?

NVIDIA時価総額首位 米トップの変遷は?

NVIDIAが時価総額(企業価値)でMicrosoftを抜き、世界首位となりました。

株価は今年だけで2.8倍。すごいですね。

NVIDIAのポイントは👇でまとめていますので、きょうは米企業の時価総額トップの変遷をご紹介したいと思います。

2000年末から5年おきに米トップ10をならべました。

そのときどきの産業の隆盛も映しており、つくってみた私自身もすごく「へ~」となりました。

まず

もっとみる
【NEWS TALK】姫路城 外国人は4700円?

【NEWS TALK】姫路城 外国人は4700円?

姫路城の入場料、外国人観光客向けの大幅値上げが検討されています。

いまの入場料は1000円(18歳以上)。

清元・姫路市長は「外国人観光客は30ドル(4700円)くらい、市民は5ドル(780円)くらい」と話しました。

【速報・解説】植田・日銀総裁会見

【速報・解説】植田・日銀総裁会見

日銀はきょう、国債購入を今後減額する方針を決めました。植田総裁の記者会見のポイントを解説します。

◆ まず主な発言の一覧◆ 総評

【そもそも解説】日銀の国債購入

【そもそも解説】日銀の国債購入

日銀はきょう(6/14)、国債購入を今後減額する方針を決めました。

ざっくりまとめると次のような感じです。

これでも複雑ですね…。

きょうは金融政策における「短期金利の利上げ/利下げ」と「国債購入」についてコンパクトに整理しましょう。

まずいつものように一目でわかるまとめです。

【速報】日銀会合

【速報】日銀会合

日銀が国債購入の減額方針を公表しました。

いつものようにこの記事を上書き修正して、速報・解説します。

【速報・解説】FOMC

【速報・解説】FOMC

今週のビッグイベントの1つ、FOMCがおわりました。

数分で読めて、サクッと概要がわかるようコンパクトにまとめます。

◆ まず総評

【そもそも解説】「骨太の方針」って?

【そもそも解説】「骨太の方針」って?

最近、ニュースでよく、「骨太の方針」と聞くと思います。

きょうは原案が明らかになりました。

ただ、「骨太の方針」って、そもそもどういうものかご存じですか?

きょうはその「そもそも」をまとめ、最後に原案の一部をコンパクトにピックアップしますね。

まず一目でわかるポイントから

【NEWS TALK】出生率 東京で「1」割れ

【NEWS TALK】出生率 東京で「1」割れ

きょうは少子化の話です。

厚生労働省が発表した2023年の「人口動態統計」から、グラフをいくつか使って、コンパクトに解説します。

まずは1950年からの出生数からみてみましょう。たとえば、「あなたが生まれた年」や「50年前」など、どこかと比べると、少子化のイメージがわきやすいと思います。

トヨタなど性能試験で不正 ポイントは?

トヨタなど性能試験で不正 ポイントは?

トヨタなど車5社で、性能試験の不正がありました。ニュースでいろんな情報が飛び交っていますが、1-2分で最低限必要なポイントがわかるよう、Q&A形式で整理しますね。

Q:何があった?

2023年度 利益15%増 人件費4%増

2023年度 利益15%増 人件費4%増

きょうは少し大づかみな話です。

けさ法人企業統計が発表されました。

マーケットではあまり話題にならない統計ですが、日本企業の全体像をみるうえで大切な統計なんですよね。

中小企業を含め、幅広く調査しています(母集団約100万社から標本調査)、かつ「人件費」「設備投資」など細かい項目も聞いています。GDPを推計する基礎にもなっています。

上場企業の集計とはまた違う意味があるわけです。

きょう

もっとみる
【NEWS TALK】電気料金 また上昇

【NEWS TALK】電気料金 また上昇

7月請求分(6月使用分)の電気代がまた大きく上昇します。

大手電力がきのう発表した標準的な電気代は下記の通り。

ChatGPTでベージュブックまとめ

ChatGPTでベージュブックまとめ

FRBが日本時間きょう未明に発表した「ベージュブック」

各地区連銀のスタッフのヒアリング調査をまとめたものです。経済指標を細くするようなエピソードが豊富で、FOMCの議論の重要資料にもなります。

で、今回はChatGPT(GPT 4o)を活用してまとめてみました。

AI活用法はみなさんもご関心があるので、ちょっとご紹介しますね。

まずベージュブック原本は56ページもあります。もちろん英語。

もっとみる
時価総額 迫る「NVIDIA > Apple」

時価総額 迫る「NVIDIA > Apple」

ときどき載せているチャートです。

5/28、NVIDIAがまた7%も上昇しました。時価総額ではAppleと2%の僅差に接近。いつ抜いてもおかしくない距離になりました。

そこで今日は「世界の時価総額ランキング100」の表をご覧いただき、いろいろトークできればと思います(みなさまのコメントも)

「2023年末比」「2022年末比」「2014年末比(約10年前)」の増減率も載せたので、いろんな気づ

もっとみる
【ニューストーク】スマホ販売減 鮮明

【ニューストーク】スマホ販売減 鮮明

きょうはやわらかめの短いトピックです。

少し前に2023年度(2023/4~2024/3)の日本での携帯電話販売台数の集計がニュースに流れていました。