貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol 224 リーダーシップに欠けている店長に対して悩んだ経験ってございますか?

 リーダーシップという言葉を耳にしたことはありますよね。リーダーシップの意味をネットで調べてみますと、指導者としての資質、人を引っ張る力、統率力…等、分かったような…分からないような…答えが出ています。

 解釈の仕方や定義の仕方は人それぞれなのでしょうが、私なりに『リーダーシップ』を解釈いたしますと、『メンバーのやる気や能力を引き出し、チームを目標達成に導く力』ではないかと思います。

 この解釈が正しいかどうかは分かりませんが、目標を達成させるためには、リーダーシップ力は、とても重要な力であることは間違いないですよね。

 大きなプロジェクトから、小さな企画においても、リーダーのリーダーシップ力によって、目標が達成されるのか?されないのか?に大きく影響されることは間違いないですよね。

 うちの会社でも、全店舗でキャンペーンを企画した際に、同じ企画であっても、いつも結果を出してくるサロンと、いつも不発で終わるサロンがありました。その違いは、店長のリーダーシップ力の差が大きな違いだと思いました。
 ただ、そうとは分かっていても、リーダーシップに欠けている店長に、リーダーシップの意味や重要性を一生懸命伝えても、リーダーシップ力をつけさせることは、簡単ではないですよね。
そんな経験はございませんでしょうか?

 ご参考になるかどうかは分かりませんが、対処法をご紹介させて頂きますね。

 経営者から見て、明らかにリーダーシップ力に欠けている店長への対処法ですが、その店長が部下へ伝える前に、部下への伝え方を打合せしていきます。先ずは、どう伝えるつもりなのか?をヒヤリングして、実際にプレゼン(ロープレ)をしてもらいます。そのプレゼンを聞くと、なぜその店長の部下はやる気にならないのか?の答えが見えてくると思います。

 毎回、リーダーシップが必要な場面で、事前に打ち合わせをすることによって、店長のリーダーシップ力は養われていくと思います。

 では、どのような伝え方をすると、部下がやる気になってくれるのでしょうか?リーダーシップ力のあるリーダーは、何を伝えているのでしょうか?

リーダーシップ力とは、『目的』と『望む結果』を力強く伝える力だと思います。

目的(何のためにするのか?)

望む結果(どうなればいいのか?)

 リーダーシップ力に欠けている伝え方は、この2つを伝えていないか、伝えていても力強く伝えることが苦手だと思います。
 店販キャンペーンにしても、紹介キャンペーンにしても、メニュー企画においても、目的と望む結果をどう伝えるのか?によって、受けて(チームのメンバー)のモチベーションは大きく変わってくると思います。
 『目的』と『望む結果』の中に、これを成功させるメリットを明確に打ち出すことが大切だと思います。
 成功させるメリットは、3つあります。
 1.お客様のメリット
 2.スタッフのメリット
 3.会社のメリット

三方良しとは少し違いますが、このメリットを力強く説明し、部下のやる気を引き出すことに成功できれば、期待通りの結果を手に入れることができると思います。
 リーダーシップに欠けている店長に、重要性を説くよりも、具体的な伝え方(プレゼン)を打合せすることによって、リーダーシップ力が徐々に身についてくると思います。お試しください。

 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?