見出し画像

強みは自分じゃ分からない?

みなさん、おはようございます。
経営のパーソナル・トレーナー、フジガッキーです!

きょうのテーマは「強みは自分じゃ分からない?」です。

最後がのところがミソかな?(笑)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は、よろず支援拠点サテライト勤務でした。
なんと、自宅からわずか数㎞しか離れていない、
完全ホーム(アウェーじゃないという意味)

でも地元がゆえに、今後も考えるとやりづらいこともあります。

でもまずは私が今月からこちらに出張してることを
みなさんに告知しないといけない。

ということで、ご挨拶かたがたお電話で知り合いの方々へ
ご連絡させていただきました。

「へぇー、そうなんだ。」
「知らなかった!」

そうなのです。自分がここにいるという以前に、
よろずがサテライトしていること自体も認知が足りない。
なにせ「無料の経営相談」窓口が地元に開設されている。
利用しない手はないと思います。
ぜひご利用・ご活用をお願いします!!

ということで、告知は以上で。
本題に戻ります。
昨日は前任者と引き継ぎを兼ねていました。
なので、お昼に前任者と、私の知っている近くのお店に
予約をしてお昼をご一緒したのです。

そのときに前任者からのお話が、
「自分の強みって、なかなか自分じゃ分からないと思いません?」
だったというわけです。

なるほど!
確かにそうかもしれないw

でも、相談者などへは、SWOT分析と称して、

  強み(S)弱み(W)機会(O)脅威(T)

特に、強みや弱みは自己分析してもらっている関係上、
自分じゃなかなかわかりづらいとは言いづらい。

「強み」「弱み」というからいけないのか?

「強み」 → 
 「心がけていること、工夫していること、
  思いを込めて取り組んでいること、普通にできていること」

「弱み」 →
 「いまはないけどあったらいいなと思うこと、
  いまはそうではないけどこうだったらいいなと思うこと」

こんなふうに言い換えて自分でも考えてみるし、相談者の方へも取り組んでもらうようにすればいいかもしれない。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

いかがでしょうか?
自分ではなかなか気がつきづらい「自分の強み」
考えるきっかけになれば、嬉しいです!


この記事が参加している募集

#業界あるある

8,594件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?