見出し画像

高齢者のSNS事情パートⅡ

携帯を使い始めて 20年近く。
使いこなせるのは、TEL メール LINE インスタグラム YouTube note。
昨今では、歯医者も保険会社も アプリで連絡してくるし……で、これでキャッシュレス決済まで しようものなら、スマホ📱1台で 全て事足りる世の中である。

しかし注意すべき点もあって、つい先日 未読メールに目を通していたら、DOCOMOから「アンケートに答えて100ポイントゲット」の表示。
いつもなら、躊躇なく削除するのに、この時は魔がさして「たまにはアンケートに 答えてみるか」という気になった。

フルネームと携帯番号を入力すると、あらら摩訶不思議❗急に画面が切り替わり「A先生の占いの館へ ようこそ」と出た‼️
人がいいので「あれ?どこか押し間違えたかな?」と考えている間にも、次々と「B先生が貴女を幸運に導きます」「C導師のお告げ」「D先生の占星術」etc.
望んでもいないのに(むしろ迷惑)占い🔮メールのオンパレード。
アンケートは いずこ?

しばし沈思黙考…
「これは フィッシング詐欺でないかい?」
こうして、ひたすら勝手に占い 料金を請求してくるのでは?
黙考している間にも、メールは届き「どんだけ占いたいんだ❗」と罵りつつ削除。
もうこれは 精神状態が悪くなる。

過去に友達から「主人が2チャンネルに何回かアクセスしたら、40万円の請求がきた」と相談されて「それは詐欺だから、無視するかメールアドレス変えるといいよ」なんて強気でアドバイスした日が 懐かしい…

くれぐれも うまい話(100ポイントだけれどね)には ご用心あれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?