見出し画像

保育園での調理

レバー好き?

ずっと疑問に思っていた

【調理】と【料理】の違い。
生憎、料理の専門学校に行ってないし、広辞苑も家に無いから調べてないけど自分なりに概念ができてきた。

料理≒素材の理(状態、生まれてからの生い立ち、環境、生産者、季節、、、省略)を料りながら、自分の感性を表現する食べ物。

調理≒素材を数値化(食材の栄養価など)し、食者にとって必要な栄養を確実に食べて頂けるためにつくった食べ物。

これはあくまでも個人的な考えだけど、実態験としてすごく感じることやね。
そして、調理の場合、管理栄養士さんや経験豊富な給食のおばちゃんの達の工夫が反映されている。
自分ができることは、今までの経験を生かして料理よりの調理をすることだけど、お互いに眼から鱗な発見があって面白い。

ここで、冒頭の『レバー好き?』につながるんだけど、この年齢になってもレバー苦手な人って結構いるよね。
で、その原因って給食で食べたレバーが美味しくなかったからという理由が圧倒的に多い。
これって、めちゃくちゃ大切なことだと思う。もし人生で初めて食べたレバーがパサパサで臭くさだったらその小さい子どもにとって強烈な印象を残してしまう。
極端だけど、レバーの観点から言えばその子の人生変えちゃうんだよね。
小さい頃の嫌な経験が一生付きまとってしまうような。
今の園では1日に必要な栄養分の半分を補うように計画されてる。
だから、残さずに食べて頂く必要があるんだよね。
それが仕事なんだよね。

長くて0歳から6歳までその子のお昼ご飯とおやつを任せる保育園。

【三つ子の魂百まで】

しっかり吟味してもいいかも知れないな。

ちなみにレバーの美味しい方法あったら教えてください。
条件:
①下処理に牛乳は使えない→アレルギー児童への対応
②中心温度85℃以上→殺菌
③150人分の大量調理であること→調理時間は一時間

工夫すると色々と方法があって面白い。

----------------------------------------------------------

保育園の入園案内に恐らく食育に励んでます!って書いてあるところ多いんじゃないかな?
例えば、味噌作り、梅干し作り、化学調味料不使用、管理栄養士、野菜ソムリエなど、
もし食に対して疑問や関心があるなら実態を聞いてみるのもいいと思う。(できるだけ栄養士さんに)
パンフレットは毎年更新じゃないので方針が変わってることも多々あると思う。
園側に悪意は無くても、結果嘘になってる場合もある。

いい面悪い面も見えてくるけど、自分にできること、正直にやっていこうと思う。
子ども好きで良かったな。

北海道から福岡まで南下しながら食文化を感じる旅をしています。 イタリアを放浪して、その土地どちで食文化や、歴史的な背景が違いを感じました。 日本の文化を次の世界に残したいと思います。 交通費、滞在先の飲食に遣わせて頂きます。 途中、寄ることができればお食事も造らせて頂きます!!