見出し画像

継続は力なりという言葉にすがる

最近、忙しさを言い訳にnoteの更新、SNSでの写真の更新を怠っていた。
「今日は体力の限界だ…」「明日やろう」誰に強制されたわけではないからそれでも構わないのであろう。
そんな日々を過ごしていたら、気づいたら2ヶ月近く経っていた。
昔見たドラマで聞いた「明日やろうは馬鹿やろう」という言葉を思い出す。

このような先送りで何がまずいって、投稿しないことが習慣化してしまうことである。
自分で決意したはずなのに、忙しさゆえに滞ってしまうのはどこか自分に負けた感覚に陥り、この敗北感がもっとやばい。
仕事の忙しさに加えてできていないことに目を向けるようになり、相乗効果でメンタルがぶち壊れそうになる。

忙しさよりも自身の有能感を潰されることの方が心に響くな、と気づけたことが強いて言うならこの1,2ヶ月で得た結果だと思う。

そう言うわけで、この期間で得た糧をどう活かすかというと、
①1日1回は必ずSNS投稿する(Twitter or note)
②1日に10枚以上撮影する

こう書くと「趣味の写真を強制的にやるなんて本当に好きな趣味と言えないじゃん!」とお叱りの言葉をいただくかもしれないが、そのくらい自分のケツを叩いておいた方が写真の上達スピードも早く、何より継続できていることがメンタル安定のためには不可欠だと理解できた(少なくとも自分にとっては)。

とりあえず、今日はこんなところで。良い夜を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?