見出し画像

エンジニアになるためにしてきたこと5つ

みなさんこんにちは!

エンジニアになるために僕がしてきたこと

これからしていくことについて綴っていきたいと思います

前回の記事の続きとなっていますので

こちらもぜひ読んでいってください↓



これまで積み上げたもの


1.プログラミング学習サービス「Progate」で学習


Progateと呼ばれる学習プラットフォームを通じ

プログラミングの基礎を身につけました

それぞれの言語に触れ、未知の領域に踏み出していきます

ちなみに僕はレベル160くらいまでこちらでお世話になりました


2.基本情報技術者試験で体系的に学ぶ

大前提ITの知識がゼロからのスタートだったため

わからないことしかない

そんな状況でした

ITの世界を体系的に学習していくために

「エンジニアの登竜門」と呼ばれる基本情報技術者試験を受験することに

2回目でなんとか合格することができました

1日2時間の学習で半年かかりましたが最低限の知識はついたかと思います

その際に過去問道場という学習サイトに大変お世話になったので

ご存知の方も多いかと思いますがご紹介させていただきます

ただ、これだけ勉強しても

試験のための学習になってしまうかと思うので

参考書を使ってしっかりと基本から身につけていくべきだと思います

図解や解説が豊富な「キタミ式」を買っておけば間違い無いと思います


3.Webページ作成

知人からの依頼でWebページ作成に触れます

とは言っても駆け出しもいいところなのでわからないことだらけです

地道に入念に調べながら作業を進め

自分の手で作り上げた成果物が

初めてオンラインの世界に生まれ

これまでにない喜びと達成感を感じました

また、新しいスキルが身につく実感がかなり持てたことで

他者の要望を汲み取りデジタルな世界を構築する

これを自分の体験として得ることができました


4.NFTプロジェクトでエンジニアを担当する

※NFTとは??という方はこちらをご参照ください


忍者DAO」というNFTプロジェクトでの

エンジニアとしての経験もデカかったです

これから発展していく領域とも言われているので

この経験で得た知見はとても貴重であったと感じます

専用のdiscordサーバーでは

たくさんのプロジェクトがあり

参加者の活気で溢れています

初心者の方でもきっと大歓迎してくれますよ

ご興味のある方はチラッとこちらのdiscordを覗いてみてください


5.ECサイトの構築、運営

ECの世界へも思い切って踏み込んでいきます

サイトの構築と運営を通じてビジネスの持つ奥深さと

顧客との交流の重要性を学びました

魅力的に商品を見せるためのノウハウや

迅速な対応が信頼を築くことなどなど

システムの構築だけでなく

顧客とのコミュニケーションや

マーケットの理解にまで知見を深め

非常に学びの多い経験となりました



今後の展望


1.ECサイト運営で売上を継続して出していく

ECサイトは立ち上げてからがスタートです

継続した売上を積み重ねていくためにSEOの最適化メールマーケティング

SNSを活用した顧客の流入を狙っていかないといけません

現在運営させていただいているストアを含め

息の長いストアの構築を心がけて今後もブラッシュアップしていきます


2.HTMLプロフェッショナル認定試験合格に向けて学習中

サイトのフロント部分をもっと使いやすく精細にするために

HTMLプロフェッショナル認定試験の取得を目指しています

こちらの資格のレベル2の内容としてjavascriptが盛り込まれており

shopifyのストアフロントを構築するためにこの知識は欠かせません

そもそものエンジニアとしての強い土台としていくためにも

学習を継続して必ず身につけていきます


まとめ

いざ振り返ると学びと成長の連続だったなぁと感じます

僕が本当に1人前のエンジニアになれるのか…

想像もつきませんが目の前のことを全力でやる

シンプルにこのスタンスで積み上げれば絶対叶えられると思ってます

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?