見出し画像

仲間がいるからこそできることがある!! 仲間のことを知るためにあなたはどんな行動をとっていますか?[チーム編 #6]

成果を上げる秘訣の第1は、共に働く人たち、自らの仕事に不可欠な人たちを理解し、その強み、仕事の仕方、価値観を活用することである。仕事とは、仕事の論理だけでなく、ともに働く人たちの仕事ぶりに依存するからである。

明日を支配するもの』第6章 自らをマネジメントする 明日の生き方
p221より


仕事は一人でできません。
フリーだから、すべてを自分で実行している、と思っていたとしても、すべての仕事は、その仕事に価値をつけてくれて対価を支払ってくれる方たちとの共同作業です。
もちろん組織で、チームで働いている人にとっても、誰かと一緒に働くことが大前提です。
その「誰か」の強みを知っていますか? 
苦手なこと、得意な仕事の仕方、仕事をする・生きていく、その中で大切にしている価値観を知っていますか?

あなた自身についてはどうでしょう?
あなた自身の強み、苦手なこと、得意な仕事の仕方、仕事をする・生きていく、その中で大切にしている価値観について、誰かに説明できるくらいしっかり見つめたことはありますか?

お互いの強み、苦手なこと、得意な仕事の仕方、仕事をする・生きていく、その中で大切にしている価値観について、共有したことはありますか?
共有していなければ、知ろうとしていない、考えようとしていないことと同じです。

まずは「あなた自身を知る」ところから始めてみませんか?
1人で見つめるのは大変だと思います( *´艸`)
誰かと比較するから、自分の得意なところを見つけたりできるんですから♪
ぜひ、ご自身のこと、一緒に働く仲間のこと、得意なことも苦手なことも一緒に探してみませんか(≧▽≦)
わたしもお手伝いできると思います!!


今だからこそ読めた本がありました。
仕事は「行動」がすべて』 (伊藤彩子 著 WAVE出版)
ザ・ボディショップジャパンの初代社長の人生がギュッと詰まった本です。
女性が働く、昇格していく、家族を残して海外で働く……そんな前例がないことばかりを実践された、木全ミツさんが主人公。
国家公務員として「国民のために国民から集めた税金を国・世界の未来のために適切に使う」ことを当たり前に考え行動されたミツさんのことを、現役時代に知らなくて良かったな……なんて思ってしまいました。
自分のできなさ具合に凹んで、何年も立ち直れなかった気がします(;^_^A
ミツさんは、周囲の方の働き方をアップデートされた方なのかなぁ、と感じています。
ミツさんが心がけていらっしゃったことは、日本の今をつくってきた「常識」のようなものとはかけ離れています。
かけ離れていることを、「あなたは間違っている、世界の常識はこうだ!!」と押し付けるのではなく、相手が興味をもってより深く知り行動したくなる後押しをされているように思いました。
今、このタイミングでこの本に出合えたのは一つのチャンスだと思います。
できないことを数えることは簡単だけど、できないことをできる形に変換することを意識しようと、改めて考える機会になりました。
ミツさんの働き方の1/10、1/100も実践できてはいませんが、わたしなりの100%の出し方で行動していきたいな、と背中を押してもらいました。


わたし自身は、誰かと何かを共有する、ということに対して努力してきませんでしたし、共有できるとも思ってきませんでした(;^_^A
仕事は一人でするものだ、とあきらめていたところもあります。
相手にわかってもらうことの重要性を認識していませんでした。
わかってもらえるなんて、考えたこともありませんでした。
でもそれは「あなたのことを理解するつもりはありません」と宣言していることと同義です。
なんてひどいことをしてきたんだ、と今更気づきました。
振り返るだけの余裕ができた今、やっと、気にかけてくれた方々のことを思い浮かべることができます。
そんなわたしにも、わたしのことを見てくれていて、気づかないところで評価してくださっていた方がいたのですが、どう反応していいかわかりません(; ・`д・´)
きちんとお返しもできていませんが、意外と周囲の方に認められた人生を送っていたようですから、もっとちゃんと仕事できるようになりたかったな……なんて今更考えています。

過去は変えられませんが、過去に対する認識は変えることができます。
過去の経験を未来に活かすことができます。
誰かと一緒に仕事をしていると認識してこなかった経験を、わたしはこの先の人生の中で活かすことができます。
誰かに影響を与えることができるかもしれません。
「一緒に働く仲間の強み、仕事の仕方、価値観を活用することが不可欠ですよ!!」と伝えることはできます。
これからどんな意識をもってどんな行動をするか、これから出会う人たちとの関わりの中で、きちんと意識していかないと、ですね!!
せっかくの人生ですもの、「恩送り」できるようになりたいです!!

あなたの強み、仕事の仕方、価値観はどのようなものですか?
あなたはそれらをどのように仲間に伝えていますか?
あなたの仲間の強み、仕事の仕方、価値観はどのようなものですか?
あなたは仲間のそれらをどのようにして知ろうとしていますか?
チームとしての強み、仕事の仕方、価値観を共有するためにどんな行動をとっていますか?
知ることで何が変わりましたか?


実践するドラッカー【チーム編】』 
chapter1 チームで働くということーチーム作りとマネジャーの仕事 p10
#6


#5 ←

→ #7


サークル始めました♪


実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

【チーム編】は、チームをあずかるすべてのマネジャーに向けて書かれており、ドラッカー教授のチームマネジメントの極意が1冊に凝縮されています。

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!