見出し画像

あなたが「働く理由」って何ですか?[思考編 #9]

働く動機は、さまざまです。手段的な動機、自分自身に根ざす内発的な動機、外部のものを対象とした動機などがあり、また、同じ人でも、キャリアとともに動機が進化していくこともあります。

【コラム 働く動機はさまざま】

なぜ働くのか、を考えたときに「誰かの役に立ちたい」という想いの前に、食べていかなければいけないから、という手段的な動機が立ちはだかります。
生きていくうえで「働かざる者食うべからず」から逃れることはできないでしょう。
でも、「働かざる者食うべからず」を外されたなら、何がしたいですか?

わたしは、読書会とか勉強会を開催し続けたいです。
雑談、となるとかなりハードルが高いですが、本という媒介があるだけで、いくらでも誰かと会話ができるのが読書会だったり勉強会だったりします。

モノづくりが苦手なわたしにとって、エンドユーザーさんを想像しながら何かをつくる、という未来は見えてきません。
サービスとしてわたしが提供できるものは、社会人になってから学び始めた知識を提供することができます。
学びを継続することは楽しい!! と伝えることができます。
何よりも、わたしがずーっと学び続ける動機までもらえてしまいます。
楽しすぎてやめられません。

「働かざる者食うべからず」という足かせを外し、社会のためにやりたいこと・できることを思う存分やってください!! という世界が来たなら、社会はみんなの「できること」であふれることになります。

100年生きるこの時代、明日の食費を心配しないで済む日々は何を生むでしょう。
毎日遊んでいても楽しくないだろうな、と思います。
誰の役にも立っていない毎日にはきっと飽きてしまいます。

人気のYouTuberのみなさんは、ただ遊んでいるように見えているから、子どもたちのなりたい職業1位になるんですよね。
全力で遊び続けてお金をもらう、ということは、観てる人にとって気分がいい・楽しい時間を提供しているということです。
大人になっても毎日遊びを生み出し、一緒に遊んでくれる誰かを見つけ、全力で遊び続け、観ている人を飽きさせないことのできるからできることです。
社会的に、心のバリアフリーが広がっていないために自由に遊べない方々もいらっしゃるので、そういう方の遊びの場を広げる、ということまでできてしまいます。

こんな毎日が当たり前になったら、それこそ社会は変わる気がします。
誰かの役に立っているという実感が得られる遊び、続けていった先の将来を楽しみにしたいですね♪

人が職業選択ができるようになってたかだか100年程度です。
人のできる能力はまだまだ限界を迎えてはいないでしょう。
「働かざる者食うべからず」という足かせのせいで、まだまだ知られていない未知の世界は広がっているでしょう。

働くことを生きるための手段という見方だけでなく、自分ができること・誰かのためにできることで変えられる未来を突き詰めて考えたとき、どんな未来を思い描きますか?


働くこと、どう受け止めたらいいのかわからず、たくさん本を買い集めました。
その中で、今回はこの一冊。
グッドバイブス ご機嫌な仕事』 (倉園佳三 著 インプレス)
不幸を振りまきたいわけじゃないんだ!! 幸せそうでいいね、って言われたいんだ!! と思っていた時に出合ったように思います。
誰かの役に立ちたくて働いているんです。
そこに、誰かの役に立つことを阻む悩みはいらないんです。
心の底から「誰かの役に立てて幸せ!!」と思える働き方がみなさんのまわりに溢れますように……。


どんな理由でも、働く動機につながればいいと思っています。
働くことが楽しければなおいい!! と思っています。
楽しそうに働いている人を見るのはとても幸せです。
幸せのおすそ分けをいただいている気分になれます。
Facebookで「今日のいいこと」話があふれていると、疲れて閉じてしまいますが、誰かの幸せな笑顔は探してでも見つけに行きたいものですよね。

誰かの「働く幸せ」を探すお手伝いが出来たら、わたし自身が幸せだろうなぁ、と想像するだけでにやけてしまいます♪

あなたが働く理由は何ですか?
その理由は、働くことを手段ととらえているでしょうか?
その理由は、働くことをあなたのできること・やりたいことととらえているでしょうか?
その理由は、働くことを誰かのためになることととらえているでしょうか?
その理由はどれくらいあなたの働きたい気持ちを支えてくれていますか?
あなたの「本当の」働く理由は何ですか?


実践するドラッカー【思考編】』 
chapter1 知識労働者として働く p21 #9


#8 ←

→ #10


サークル始めました♪
気づけばGWが目の前です……
ちゃんと始められる仕組みづくりが求められているようです(;^_^A


実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

【思考編】は、あなたが成長し続けるためにはどのような思考が必要なのか、成果を出すための考え方がまとめられています。

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!