マガジンのカバー画像

実践するドラッカー チーム編

33
『実践するドラッカー チーム編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週水曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#明日を支配するもの

メンバーを育成するということは、無償であってもそのチームで頑張りたいと思ってもらう、ということではないでしょうか?[チーム編 #16]

メンバーを育成するということは、無償であってもそのチームで頑張りたいと思ってもらう、ということではないでしょうか?[チーム編 #16]

フルタイムの従業員さえ、これからはボランティアのようにマネジメントしなければならない。彼らは有給であるが、彼らには組織を移る力がある。実際に辞められる。知識という生産手段をもっている。

『明日を支配するもの』
第1章 マネジメントの常識が変わる パラダイム転換 p23より

お給料をもらっているから、その組織で働いているのでしょうか?
お給料をもらわなかったとしても、その組織で働きたいでしょうか

もっとみる
仲間がいるからこそできることがある!! 仲間のことを知るためにあなたはどんな行動をとっていますか?[チーム編 #6]

仲間がいるからこそできることがある!! 仲間のことを知るためにあなたはどんな行動をとっていますか?[チーム編 #6]

成果を上げる秘訣の第1は、共に働く人たち、自らの仕事に不可欠な人たちを理解し、その強み、仕事の仕方、価値観を活用することである。仕事とは、仕事の論理だけでなく、ともに働く人たちの仕事ぶりに依存するからである。

『明日を支配するもの』第6章 自らをマネジメントする 明日の生き方
p221より

仕事は一人でできません。
フリーだから、すべてを自分で実行している、と思っていたとしても、すべての仕事は

もっとみる
ひとりぼっち……と感じているかもしれません、でも誰かの力があなたを支えています[チーム編 #1]

ひとりぼっち……と感じているかもしれません、でも誰かの力があなたを支えています[チーム編 #1]

実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここで

もっとみる