マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 思考編

33
『実践するドラッカー 思考編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週月曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#経営者の条件

何のために、あなたの組織・事業は存在するのでしょう? 社会から必要とされている存在となっていますか?[思考編 #31]

何のために、あなたの組織・事業は存在するのでしょう? 社会から必要とされている存在となっていますか?[思考編 #31]

組織は存在することが目的ではない。種の永続が成功ではない。(中略)組織は社会の機関である。外の環境に対する貢献が目的である。

『経営者の条件』 第1章 成果をあげる能力は修得できる p34より

あなたの組織は、何のために存在しているのでしょうか?

どんな答えがあるのでしょう?
提供したいモノ・サービスがあったから……
手に取ってくれた方の笑顔が見たいから……
歴史のある組織だから……
創業

もっとみる
なされるべきことを達成したほうが、あなたを満たすことができますよ♪[思考編 #11]

なされるべきことを達成したほうが、あなたを満たすことができますよ♪[思考編 #11]

第1に身につけるべき習慣は、なされるべきことを考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい。

『経営者の条件』序章 成果をあげるには p3より

いま、あなたの行動の原点は、なされるべきことですか?
それとも、したいことですか?

やりたいことを仕事にしよう、というお話、ワクワクします。
やりたいことができたら、当人は楽しいし幸せでしょう。
では、そのやりたいことは、誰かに良い影響

もっとみる
あなたは誰のため、何のために学びますか?セルフマネジメントはあなたと一緒に人生を走ってくれますよ!![思考編 #10]

あなたは誰のため、何のために学びますか?セルフマネジメントはあなたと一緒に人生を走ってくれますよ!![思考編 #10]

知識労働者は自らをマネジメントしなければならない。自らの仕事を業績や貢献に結びつけるべく、すなわち成果をあげるべく自らをマネジメントしなければならない。

『経営者の条件』第1章 成果をあげる能力は習得できる p21より

マネジメントとは”方向づけ”であると、読書会ではお伝えしてします。
自分を高める方向はこっち!!
と自分を導くためのセルフマネジメントであり、
あの方向を目指そう!!
と周囲の

もっとみる
成果をあげる能力は、誰かを想うから身につくものではないでしょうか♪[思考編 #7]

成果をあげる能力は、誰かを想うから身につくものではないでしょうか♪[思考編 #7]

成果をあげる人に共通するものは、つまるところ成果をあげる能力だけである。(中略)
成果をあげることは一つの習慣である。実践的な能力の集積である。実践的な能力は習得することができる。

『経営者の条件』第1章 成果をあげる能力は習得できる p42より

成果をあげる人に共通するのは、なぜ成果をあげる必要があるのか、を考えていることではないでしょうか。
だからこそ、成果をあげる能力をつける必要性がある

もっとみる
情報は、知識に変換し成果をあげる能力と掛け合わせるから、成果に結びつきます。頭が良いからって成果をあげられるわけじゃないんです……[思考編 #6]

情報は、知識に変換し成果をあげる能力と掛け合わせるから、成果に結びつきます。頭が良いからって成果をあげられるわけじゃないんです……[思考編 #6]

頭のよい者がしばしばあきれるほど成果をあげられない。彼らは頭のよさがそのまま成果に結びつくわけではないことを知らない。頭のよさが成果に結びつくのは体系的な作業を通してのみであることを知らない。(中略)
それらの資質を結果に結びつけるには、成果を上げるための能力が必要である。

『経営者の条件』第1章 成果をあげる能力は習得できる p18より

まずは記事を拝借します(;^_^A
有資格者に求められ

もっとみる
目の前にいる方に、感謝の気持ち、届けてますか?[思考編 #2]

目の前にいる方に、感謝の気持ち、届けてますか?[思考編 #2]

実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここで

もっとみる