見出し画像

新生活とセルフトーク

こんばんは。
見習い心理カウンセラーのフミです。

先日の10月19日で名古屋に来てからちょうど1ヶ月が経ちました。

まーじで早い、やばい。これが僕の所感です。(やばいってなんなん?笑)

今でもふとした瞬間に『あ…そうだよな、ここ名古屋か』という感覚になり、まだ引っ越した現実を受け入れてない自分がいるのかもしれません。さすがにそろそろ収まってくるとは思いますが。変な感じです。

1ヶ月も経てば、少しづつ慣れてきたことがあります。

例えば、毎朝コーヒーを買いに行っているコンビニ。店員のおばちゃんに顔を覚えられて、僕の注文を察してくるようになってきました。嬉しい。
そして毎朝バス停での顔ぶれ。いつもの顔ぶれを覚えてきました。彼らを見ると心の中で「皆さん今日もおはようございます!」と言ってます。安心するんですよね、朝から。精神安定剤になってます。(勝手に笑)
あとは、仕事中に睡魔が襲ってくるようになったことかなぁ。(緊張がほぐれてきた証拠=慣れ)
そして最後に一番重要なことを。それは睡眠です。ようやく部屋にも慣れてきたせか、睡眠の質が着々と向上してきています。これが結構嬉しいんです。名古屋にきてしばらくは、落ち着かずに寝られない日々が続いていたので。睡眠は、生活クオリティのバロメータですからね。重要です。

他にも細かいことを挙げるとキリがないですが、全体的に生活の質が向上してきている感じが嬉しいです。慣れてきてる。いい感じ。

慣れてきたことのほかに、自分の意外な一面にも気づいたことがあります。それは自己肯定感。生活環境が大きく変わった影響なのか、自己肯定感が上がってきている実感があります。

まだ1ヶ月なんで友達はできてないし、ましてや会社でも直属の上司1人としか飲みに行ってない状況で、横のつながりなんてほぼ皆無。ひとりぼっちで寂しがり屋の僕がこんな状況でも、割とメンタルを安定させながら過ごせていることに自分でもびっくりしてるんですよね。でもね、このメンタルが安定している理由が最近なんとなくわかる気がするんです。

その理由は、セルフトークをしてるから

セルフトークとは、文字通り自己との対話することです。これをしまくっているから、だと思うんです。

寂しがり屋な僕が、頼れる友達誰1人とおらず不安な毎日を送っている。だからこそ、僕は積極的に自分と繋がりに行くようにしているんです。

【心の声】というものを聴きに行き、自分と対話しています。
マジですよ、これ。

自分ととにかく対話をしまくる。そして寄り添い、受容し、褒めまくる。最後には励ましまくる。毎日ではないけど、気づいた時にはいつもセルフトークしています。俺はお前を絶対放っておかねーからな、的なテンションで。

例えばですが、一例を。

昨日、仕事の帰り道にスーパーへ寄って食材を買って帰りました。どうしても飲みたかったハイボールを片手に開け、ゆっくりと家に向かって歩いていた時のこと。

『ハイボール、うぅんま!うまいね。今日も頑張ったなー、お前。本当頑張ってた。まだ緊張してんのにさ。疲れたけど、頑張ったよな。
名古屋生活、不安ばっかりだったけど、全然大丈夫そうじゃね?友達なんていねーけどさ、なんだか生活ええ感じやん。お前もっと自信持っていいんじゃね?いいよいいよ。こんなに頑張ってるんだから。
しかもさ、毎日朝早く起きて仕事行っててさ、ちゃんと掃除洗濯できてるし、野菜も切って自炊なんてしてるんやで。炊いたご飯もちゃんとラップして冷凍までしてる。これ偉すぎねぇか?
あと仕事で忙しいのにさ、言い訳せずに周りの大切な人にはLINEもちゃんと返してる。優先事項ちゃんと守ってる。余裕なんてねーけどさ、自分で稼いでちゃんと生活できてるし、飲みたいと思ったらすぐにハイボールだって買えてるやん。普通にすげぇことよ。生活、いい感じになってきてるやん』

という風に。

実際に書いてみると…恥ずかしいもんですね笑

でも僕は、積極的に自分と繋がりにいきます。大事ですから。

このセルフトークってのをするようになったのは、心理学を勉強し始めた半年前ぐらいだったように思います。最初やり始めた時は、なんだか恥ずかしくてうまくできませんでした。でも日々続けているうちに恥ずかしさもなくなっていて、むしろ自分(の本音?)と繋がっている感覚がだんだん掴めてきて楽しくなってくるんですよね。で、感覚的にわかってくると、もう自然とセルフトークしている自分がいたんです。

これが僕の自己肯定感が上がってきている理由かなと思うんです。

心と対話する、心の声を聴いてあげる。
僕の生活では不可欠となったこの大切なセルフトークが、今の僕(の心)を支えてます。

これからの名古屋生活、うまく行くのかな。
今だに不安もあるし、期待だってめちゃくちゃあります。

その不安定な気持ちを心の中で『大丈夫だよ』と言いながら受け入れて、支えてくれて、僕を安定させてくれる誰か(自分)がいる気もします。

今は非日常を感じていても、慣れてくれば日常になる。慣れてくれば、中だるみ?的なものも出てきます。
いいことも悪いことも、どちらも受け入れる。受け入れる覚悟と準備をしておく。
何か予定外なことが起きた時は、その時の自分の心に寄り添って、じっくり声を聴いてあげる。

そうした無理しないスタンスで、新生活を楽しんでいけたらなぁ、なんて感じた今日のブログでした。

自己対話、自己受容、自己肯定。そして自己信頼。

自分を見失わないように人生進めていきたいものですね。

また書きます。

おやすみなさい。

フミ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?