マガジンのカバー画像

中国茶とワイン

23
運営しているクリエイター

#中国茶

⁡華やか系白ワインのようなティーセット -3

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

ボリューム感のあるシャルドネから、ヴィオニエ・セミヨンあたりの気配を感じるようなアロマティックまで。
3種の白ワインティーをお楽しみ頂けます。

最後にご紹介するのは、台湾茶です。

東方美人 / トウホウビジン

東方美人は、花香、果実香に加えて甘い蜜のような香りと味わいが特徴の烏龍茶。
飲んだ後も、その余韻が長く続きます。

甘さが特徴であ

もっとみる

華やか系白ワインのようなティーセット -2

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

ボリューム感のあるシャルドネから、ヴィオニエ・セミヨンあたりの気配を感じるようなものも。
3種の白ワインティーをお楽しみ頂けます。

つぎにご紹介するのはこちら。

黄金桂 / オウゴンケイ

福建省産の烏龍茶です。

黄金桂の特徴は溢れる花香にミルキーな余韻。

口に含んだ瞬間に広がる透明感ある花々。
鼻奥や喉奥からフーっと戻り返ってくるま

もっとみる

華やか系白ワインのようなティーセット -1

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

再入荷しました!

完売していたこちらのセット人気セットがようやく再入荷しました🎁

ボリューム感のあるシャルドネから、ヴィオニエ・セミヨンあたりの気配を感じるようなものまで3種の白ワインティーをお楽しみ頂けます。

まずご紹介するのはこちら。

鳳凰単叢 銀花香 / ホウオウタンソウ ギンカコウ

中国 広東省産の烏龍茶です。
香りの華や

もっとみる

赤ワインのようなティーセット -3

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

スミレやバラ、品のある木質系の香りなど、
ライト〜ミディアムボディの赤ワインと共通する要素を持つ中国茶です。

ピノ・ノワール、ネッビオーロ、比較的軽めに仕上げたカベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインがお好みの方におすすめしたいです。

風 / Fuが厳選した3種の赤ワインティーセット。3つめにご紹介するのはこちら。

No.3 武夷岩茶 肉桂 /

もっとみる

赤ワインのような中国茶セット -1

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨⁡

スミレやバラ、品のある木質系の香りなど、
ライト〜ミディアムボディのエレガントな赤ワインと共通する要素を持つ中国茶です。

ピノ・ノワール、ネッビオーロ、
比較的軽めに仕上げたカベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインがお好みの方におすすめです。

このセットは、風 / Fuが厳選した3種の赤ワインティーをお楽しみいただけます。

はじめにご紹介する

もっとみる

すっきり系白ワインのようなお茶セット -3

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

グリーン、ハーブ、木なり果実、白い花
すっきりとした口当たりの白ワインと共通の要素を持つ3種の中国茶セット。

冷涼な地域のソーヴィニヨンブラン、シャルドネなどお好みな方におすすめです🥂

3つめにご紹介するのはこちら。

月光美人 / ゲッコウビジン

未開の自然が多く残る、雲南省で作られた白茶。

乾燥茶葉の時点で、とても豊かな香りしま

もっとみる

すっきり系白ワインのようなお茶セット -2

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

グリーン、ハーブ、木なり果実、白い花

すっきりタイプの白ワインと共通の要素を持つ3種の中国茶セットをご用意しました。

冷涼な地域のソーヴィニヨンブラン、シャルドネなどがお好みな方におすすめです🥂

次ににご紹介するのはこちら。

鉄観音/ テッカンノン

何千種類とある中国茶の中で、十大銘茶のひとつに入る鉄観音。中国の歴史ある茶どころ、福

もっとみる

すっきり系白ワインのようなティーセット -1

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

グリーン、ハーブ、木なり果実、白い花
すっきりとした口当たりの白ワインと共通の要素を持つ3種の中国茶セット。

冷涼な地域のソーヴィニヨンブラン、シャルドネなどがお好みな方におすすめです🥂

はじめにご紹介するのはこちら。


白牡丹/ ハクボタン
​​
白茶は美肌に良い茶として世界各国で親しまれています。

品種の特徴である柑橘系のフレッシ

もっとみる

シャンパーニュのようなお茶セットの中身 -1

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

お茶の中には、炭酸水につけて抽出すると、まるでシャンパーニュのように楽しめるものがあります。
このセットは、そんな3種の厳選シャンパーニュティーをお楽しみいただけます。

No.1 月光美人 / ゲッコウビジン

雲南省産の白茶 / ハクチャです。
白茶はWhite Teaと呼ばれ、美肌に良いとして世界各国で人気です。

摘み取った茶葉を萎れさせて

もっとみる

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

定期便のバックナンバーを整理して、
ラインナップをリニューアルしました!

新たな試みとしてワインと中国茶・台湾茶を対応させて販売してみることにしました💡

ここ数ヶ月、ワインと中国茶・台湾茶を並べてテイスティングし、香りと味の記憶手繰り寄せ

風/Fuで取り扱っている茶をひとつひとつ、ワインに当てはめマッピングしてみて、絞り込んで

以下の4タイプにグループ分けして、
共通する要素を持

もっとみる
ワイングラスで中国茶

ワイングラスで中国茶

ワイングラスで飲むお茶のおいしさを知ってから、冷茶だけでなく温茶もグラスで飲みます。

コツは、ガラスに急な温度差が生じないよう、お湯でグラスを温めてからお茶を注ぐこと。

基本的に食洗機可のグラスなら、熱湯を急に注がなければ大丈夫だと思ってます。

特に好きなのは、人肌くらいまで冷めたタイミング。
人間は自分の体温に近いほど、香りを感じやすいそうです〜!

特に岩茶は、淹れたて

もっとみる

フランチャコルタのようなお茶...🥂✨

またまた、スパークリングにぴったりのお茶に出会いました!
以前、まるでシャンパーニュな白茶をご紹介しましたが、今回のも白茶。

こちらは、比較的フレッシュなタイプの白茶。

温茶では、ハチミツレモンを感じさせる、柔らかい酸味。その奥に宿る白茶らしいハーブのような清涼感に癒されます。

炭酸出しでキリリと冷やすと、キュッとした酸味で味がら引き締まり、なんとも心地よいフレッシュさ。

もっとみる
ゲヴェルツトラミネール・リースリングは鳳凰単叢🥂

ゲヴェルツトラミネール・リースリングは鳳凰単叢🥂

この間飲んだオレンジワイン、飲んだ瞬間中国茶なら鳳凰単叢 蜜蘭香 (ホウオウタンソウ ミツランコウ l 英語名Phoenix Oolong) っぽかった。

ニュージーランドの Alex Craighead(アレックス・クレイグヘッド)さんという作り手の Kindeli Otono (キンデリ・オトーニョ)。

グラスに注いだ入瞬間立ち上ってくる、ジューシーな果実感、華やかさ...
使われてい

もっとみる
ブルゴーニュワインと武夷岩茶🍷

ブルゴーニュワインと武夷岩茶🍷

先日、フーリエを味わうワイン会へ。

フーリエさんのワインを畑違いで飲み比べる、溢れ出る好奇心と、幸せに浸った夜でした。

マゾワイエールシャンベルタンの最後の変貌...今思い返してもときめく✨

そこで、ブルゴーニュのワインて、
中国茶で例えるとなんだろう....と考えてみたのですが、焙煎軽めの武夷岩茶かな?と。

華やかな花の香りや、優美さ、細く長く続く余韻が、岩茶の ”岩韻

もっとみる